

キウイフルーツを新鮮に保存する方法――冷蔵保存や追熟のコツは?
食物繊維やビタミンCがたっぷり含まれており、美容や健康のために食べる人も多いキウイフルーツ(以下、キウイ)。
近頃は酸味が特徴のグリーンキウイと、甘みが強いゴールドキウイの2種類が定番になっていますよね。
でも、キウイは買ってすぐに食べられるものばかりではなく、追熟が必要なものも多いのが特徴。
さらに、常温・冷蔵・冷凍と、保存方法がいろいろあるので、「正しい保存方法ってどれ?」と迷うこともあるのではないでしょうか。
そこで今回は、料理家の風間章子さんにキウイの保存方法について、グリーンキウイとゴールドキウイの違いも踏まえながら詳しく教えていただきました!
教えてくれたのはこの人!

風間章子(かざま あきこ)
料理家/調理師
イタリアンレストランで6年間修業した後、カフェを立ち上げ、雑誌やウェブなど、さまざまなメディアにて料理監修で活躍。これまで、4店舗のカフェの料理メニューの立ち上げを行う。料理の技術向上はもちろん、料理の楽しさを伝えることを目的とし、料理の撮影や料理教室を開催するキッチンスタジオ「人形町キッチン」を運営。わかりやすい説明と気さくな人柄で、好評を得ている。
X(旧Twitter):@ACCO_kzm
トライアルでの販売価格
国産グリーンキウイ(1玉)…139円(税込)
※2025年1月 メガセンター八千代店調べ。
※販売価格は時期や産地によって変動します。
キウイの基本的な保存方法
キウイの保存方法は、季節や熟し具合によって変わるのがポイント。
まずは、常温と冷蔵どちらで保存するのがいいのかをチェックしてみましょう!
キウイの常温保存
キウイは、常温で保存すると追熟が進み、甘みが増して食べ頃になります!
常温保存が適している場合
- 気温が25℃未満
- まだ固くて未熟なキウイを追熟させたい場合
スムーズな追熟には常温での保存が最適です。

常温で保存するときは、乾燥しないようにビニール袋などに入れ、直射日光や湿気を避けておきましょう。
寒い時期で25℃以下の室温が保たれている環境であれば、グリーンキウイなら常温でも1週間程度の保存が可能なこともあります。
皮が薄いゴールドキウイは4〜5日を目安に様子を見てくださいね。
キウイは常温のままでもおいしく食べられますが、暑い時期にひんやりさせたいときは、食べる前に30分~1時間くらい冷蔵庫で冷やすといいですよ。
キウイの冷蔵保存
暑い時期や、完熟したキウイは冷蔵保存がベスト!
冷蔵保存が適している場合
- 気温が25℃以上
- キウイがすでに完熟している場合
- 食べかけの場合

キウイは冷やしすぎると甘みを感じにくくなるので、冷蔵庫の野菜室で保存するのが◎。
また、直接冷気が当たったり乾燥したりするのを防ぐために、ビニール袋などに入れて保存するのがおすすめです。
保存期間は、グリーンキウイなら1週間、ゴールドキウイなら4〜5日が目安。

また、食べかけのキウイも冷蔵保存が必須!
ラップで切り口をしっかり覆い、野菜室で保存しましょう。
皮をむいてカットしたものも、保存容器に入れて冷蔵庫へ。
どちらも1〜2日以内に食べ切るようにしてくださいね。

栄養満点のキウイフルーツ!グリーン・ゴールドの違いや追熟方法は?
キウイを冷凍保存する方法
キウイは冷凍すれば、長期保存も可能!
凍らせたままスムージーやヨーグルトに入れたり、ジャムにしたりと、いろいろな食べ方が楽しめますよ。
冷凍保存が適している場合
- 長期間保存したい場合
- スムージーやジャムにしたい場合
冷凍保存の手順を、以下で説明します。
1. キウイを洗って皮をむく

キウイの皮は、まずヘタの部分とお尻の部分を切り落とし、包丁やピーラーを使って縦にむくと簡単にむけます。
2. 食べやすい大きさにカットする

半月切りや角切りはもちろん、輪切りや銀杏切りでもOK。
使う用途に合わせてカットしましょう!
3. ジッパー付き保存袋に入れ、空気を抜いて冷凍庫へ

なるべく空気を抜いて密封すると、鮮度がキープできます。
冷凍したキウイの保存期間の目安は、1ヵ月です。

キウイは栄養たっぷり!体に良い理由、1日におすすめの摂取量を紹介
キウイを保存する際の注意点

キウイは比較的日持ちするフルーツですが、正しく保存しないと鮮度が落ちてしまうこともあります。
保存するときは、次のポイントに気をつけましょう。
乾燥を防ぐことが大事
常温保存でも冷蔵保存でも、キウイにとって乾燥は大敵。
ビニール袋などに入れて保存することで、乾燥はもちろん、冷蔵保存時に冷気が直接当たるのを防ぎ、みずみずしさをキープできます。
つぶれないように注意
熟してくるとやわらかくなるキウイは、ちょっとした圧力でも傷みやすくなります。
保存するときは重ねずに置いたり、冷蔵庫ではほかの野菜に押しつぶされないようにしたりするなど、保存場所に気をつけましょう。
追熟のスピードをコントロール
キウイはリンゴやバナナと一緒に保存すると、エチレンガスの影響で追熟が早まる特性を持っています。
早く追熟させたいときはリンゴやバナナを活用するのがおすすめですが、長く日持ちさせたい場合はいっしょに置かないなど、食べごろを見極めながら上手に保存してくださいね。
グリーンキウイやゴールドキウイを買うならトライアルで!

キウイは正しく保存すれば長持ちするフルーツなので、まとめ買いしておくのもおすすめ!
トライアルではグリーンキウイも、ゴールドキウイも、毎日お手頃価格で販売しています。
そのまま食べるのはもちろん、ヨーグルトに混ぜたり、スムージーにしたりとアレンジもいろいろ楽しめます。
ぜひ毎日の食事に取り入れてご家族の健康や美容にお役立てください!

野菜・果物など毎日食べたいトライアルの青果、鮮度と味へのこだわり