

そうめんで韓国冷麺 火を使わないレンチンレシピ
コンロ調理は一切不要。暑い季節を元気に乗り切る、そうめんで作る韓国冷麺レシピです。
トライアルオリジナルのキムチを使った冷麺とビビン麺は、レンジ加熱したそうめんを冷水で締め、スープを注いだり、タレを和えて具材をのせれば完成。体力も気力も失われがちな夏場にささっと快適に作れます。
今回はレンジを使ったそうめんのおいしい茹で方と、普段のめんつゆとは一味違う冷麺、ビビン麺風のアレンジをご紹介。気分と体調に合わせて作ってみてくださいね。
麺茹では、ボウル1つでレンジにおまかせ

そうめんは他の麺と比べて茹で時間が短く済みますが、お湯を沸かす工程は変わらず億劫な夏場のキッチン事情。熱いお湯にそうめんを入れてレンジ加熱すれば、コンロを使わずに調理が可能です。今回は100g(1皿分)のそうめんを使いました。
レンジでそうめんを上手に茹でる秘訣は「酢」

そうめんをよりおいしく茹でるコツは、麺を茹でる前に「酢」を加えること! 熱湯に少量の酢を加えることででんぷん質が溶けにくくなり、コシのある麺に仕上がります(元々コシがある手延べそうめんを使う場合は、酢を加えなくてもOK)。
今回は、ガラス製の耐熱ボウルに、電気ケトルやポットで沸かした熱湯500mlを準備しました。熱湯に大さじ1の酢を加えたら、軽く全体を混ぜてください。
※電気ケトル等がない場合は、ボウルに500mlの水を入れ、ラップをせずに500wの電子レンジで8分加熱する方法もお試しください。
熱湯にそうめんを入れてほぐす


そうめん100gを加え、お湯に浸かるように手で押し込んでください(火傷に注意!)。事前に麺束の帯を外しておくと、レンジから出したお湯にスムーズに麺を放つことができます。箸で手早くほぐしながら全体を混ぜ、完全にお湯に麺を浸した後、電子レンジで加熱します。
ラップをせずにレンジへ。加熱時間は商品袋の表示+2分が目安!

ボウルはラップをかけずにレンジへ。加熱時間の目安は、商品パッケージの表示時間にプラス2分で計算します(2分の表示の場合4分)。商品により仕上がりが違うため、お好みで調整してください。レンジから取り出す時は火傷に十分ご注意ください。
流水でもみ洗いしてぬめりを取る

レンジから取り出した麺をざるにあげて、流水でしっかりもみ洗いしながらぬめりをとります。最後に氷水で締め、しっかり水分を切るひと手間がおいしく仕上げるコツです。
次は、レンジ加熱の間に準備できる、調味料を混ぜるだけの“韓国冷麺風”アレンジ2品をご紹介します。
アレンジそうめんレシピ①ひんやりつゆが食欲をそそる「韓国風汁冷麺」

トライアルオリジナルのめんつゆ(2倍濃縮)、鶏がらスープの素を混ぜたスープは、少量の酢が酸味のアクセントになります。スープは食べる直前まで冷蔵庫で冷やしてください。トッピングのりんご果汁を使用したオリジナルの白菜キムチは、辛すぎず旨みたっぷりで食べやすいキムチです。
トライアルめんつゆ(1000ml) 本体価格188円(税込203円)
トライアル国産白菜キムチ(300g) 本体価格168円(税込181円)
トライアル鶏がらスープの素(60g) 本体価格88円(税込95円)
※2025年7月 スーパーセンタートライアル長沼店調べ。
材料(1皿分)
キムチ(トライアルオリジナル)…30g(お好みで調整)
きゅうり(せん切り)…1/4本程度
茹で卵…1/2個
炒りごま…適量
<韓国風麺スープ>
水…150ml
鶏ガラスープの素(トライアルオリジナル)…小さじ1
塩…ひとつまみ
砂糖…小さじ1/4
酢…大さじ1/2
めんつゆ(2倍濃縮・トライアルオリジナル) …大さじ2
ごま油…小さじ1
作り方

ボウルに水と鶏がらスープの素を入れ、溶かしながら混ぜる。その後残りのスープの材料を全て加えて混ぜ合わせ、ラップをして冷蔵庫で冷やしておく。

流水で締め水気をよく切った麺を器に盛り付ける。お好みでキムチ、茹で卵、きゅうりをのせてつゆを注ぎ、炒りごまを散らす。ツナのトッピングもおすすめ。
アレンジそうめんレシピ②旨辛和えだれで病みつきに「きゅうりとキムチのビビン麺」

野菜と果実の甘味を凝縮したトライアルオリジナルの焼き肉のたれを使えば、簡単に和えだれを作ることができます。少量のコチュジャンとごま油でぐっと食欲をそそる味わいになります。辛味はコチュジャンとキムチの量で調整してください。
トライアル焼肉のたれ(中辛)(580ml) 本体価格278円(税込203円)
トライアル国産白菜キムチ(300g) 本体価格168円(税込181円)
※2025年7月 スーパーセンタートライアル長沼店調べ。
材料(1皿分)
キムチ(トライアルオリジナル)…30g(お好みで調整)
きゅうり(せん切り)…1/2本程度
茹で卵…1/2個
糸唐辛子…あればお好みで
<ビビン麺風たれ>
焼肉のたれ(トライアルオリジナル)…大さじ3
コチュジャン…大さじ2
ごま油…大さじ2
作り方

ボウルにたれの材料を混ぜ合わせておく。流水で締め水気をよく切った麺をボウルに加え、全体に絡めるように混ぜ合わせる。

器に盛り付け、お好みでキムチ、茹で卵、きゅうりをのせ、お好みで糸唐辛子を散らす。
暑い季節に酸っぱくて爽やか!気軽に飲める低アルコール飲料

お昼に食べる機会が多いそうめんは、低アルコールで飲みやすい「ほろよい」シリーズをお供に。果実系の甘酸っぱさや乳酸の柔らかな余韻は、キムチやスープの酸味と相性抜群です。アルコール度数3%の飲み口は軽やかで喉越しも良く、罪悪感なく食事と一緒に楽しめます。「ほろよい」シリーズはラインナップが豊富なので、ぜひお好みを見つけてください。
ほろよい(カシスとオレンジ・梅酒ソーダ・白いサワー)…350ml/本体価格105円(税込115円)
「ほろよい」シリーズは、微炭酸でジュースのような飲みやすさと、カクテルを選ぶようなバラエティに富んだラインナップが人気。梅酒ソーダや白いサワーの甘すぎない飲み口は、和食や魚系の料理などに合わせるのもおすすめ。
※2025年7月 スーパーセンタートライアル長沼店調べ。
※20歳未満の酒類の購入や飲酒は法律で禁止されています。