
肉ともやしだけで本格韓国料理!「プルコギアレンジ」絶品レシピ
肉ともやしだけで本格韓国料理!「プルコギアレンジ」絶品レシピ
ご飯に合う甘辛い味付けが人気の「プルコギ」。タレが揉み込んであり、後は炒めるだけで完成するプルコギ用の味付け肉も多く販売されていて、台所の頼もしい味方ですね。トライアルでも、味噌ベースの秘伝ダレをスライス肉に揉み込んだ「プルコギ」は発売以来10年以上ロングヒットを続けています。
手軽さも相まって、日本ですっかりなじみ深いおかずのひとつとなりましたが、元々は韓国の定番料理。肉と野菜とタレをすき焼きのように炒め煮にし、野菜から染み出る汁ごと、鍋のように囲んで食べるのだとか。その食べ方の1つが、もやしを使って作る「コンナムルプルコギ」。トライアルのプルコギを使ったアレンジレシピを紹介します。
「プルコギ」ともやしをフライパンにのせ、食卓のカセットコンロでくつくつ炒め煮にして、鍋のように囲みながら、肉の漬け汁ともやしから出る旨みたっぷりのエキスを含んだスープを楽しく味わいましょう。
用意するのは「プルコギ」ともやし、ごま油だけ!

味付き「プルコギ」ともやしとごま油のほかは、追加の調味料も要りません。トライアルの「プルコギ」のタレは、味噌やXO醬、リンゴ果汁、はちみつなど様々な調味料をブレンドすることでコクのある味わいに。
また、牛肉は1.8㎜と程よい厚みにスライスしてあるので、野菜と一緒に炒めても咀嚼しやすく、ちょうどよい濃さに仕上がります。「プルコギ」ももやしも、まな板を使わずそのまま調理ができるので手間も省けます。本場韓国では大豆を発芽させた豆もやしを使いますが、手に取りやすい緑豆もやしで十分おいしく作れます。
プルコギともやしで本格韓国おかず!“コンナムルプルコギ”のつくり方
材料(2〜3人分)
味付きプルコギ(トライアルオリジナル)…約300g
もやし…2袋
ごま油…小さじ2
※青ねぎ…お好みで
作り方

1.フライパン(すき焼き鍋などの鉄鍋でも可)にごま油を引いて中火にかける。

2.洗って水を切ったもやしを入れて全体に広げた後、中央に穴を開けるように空洞を作る。

3.2の中央にプルコギを加え、肉をほぐしながら焼き目をつける。

4.肉が焼けてきたら裏返す。大きい肉があればこのタイミングでキッチンバサミを使ってカットしておくと食べやすい。蓋をして火を弱め、肉の色が変わるまで2〜3分加熱する。蒸しながら火を通すイメージで。

5.鍋底から汁を絡めるように混ぜ合わせ、肉ともやし全体に火が通ったら火を止める。器に汁ごと盛り付けた後、お好みで、青ねぎを散らす。
甘辛い「プルコギ」ともやしの旨み。ごはんはもちろん、ビールと合わせても爽やか!

「プルコギ」のタレともやしから染み出た旨みが混じり合ったスープは、コクがありながらもさっぱり軽やか。辛さ控えめなので、子どものおかずにも喜ばれます。
そして、アサヒ生ビール「マルエフ」の丸みのある旨みとも相性抜群!ぜひ、家族や友人と、鍋のように囲んでシェアしながら食べてください。スープもごちそうです!余さず、最後の一滴までどうぞ。余った汁に炊いたごはんを加えて混ぜ、韓国海苔を散らして雑炊にして食べるものおすすめです。
アサヒ生ビール「マルエフ」…350ml/税込209円(本体価格190円)
麦のやわらかさとこっくりした口当たりを兼ね備え、穏やかな余韻が心地良いアサヒ生ビール「マルエフ」。味の濃い料理にも優しく寄り添う。おでんなど、だしを効かせた和のおかずとも好相性。晩酌のお供に、心ほどけるひと時を。
商品の詳細はこちら
※2025年5月 スーパーセンタートライアル直方店調べ。
※20歳未満の酒類の購入や飲酒は法律で禁止されています。