
ブロッコリーは電子レンジ加熱が◎!ベストな加熱時間で栄養をキープ
ブロッコリーは、茹でるよりも電子レンジ加熱がおすすめです。
茹でると溶け出してしまう栄養素をキープできるだけでなく、調理時間も短くできます。
電子レンジ加熱のポイントを押さえれば、色鮮やかでシャキッとした食感をキープできますよ。
そこで今回は、ブロッコリーの電子レンジ加熱の方法について、料理家の風間章子さんに教えていただきました。電子レンジ加熱したブロッコリーのおすすめ簡単レシピも紹介していますので、参考にしてください。
教えてくれたのはこの人!

風間章子(かざま あきこ)
料理家/調理師
イタリアンレストランで6年間修業した後、カフェを立ち上げ、雑誌やウェブなど、さまざまなメディアにて料理監修で活躍。これまで、4店舗のカフェの料理メニューの立ち上げを行う。料理の技術向上はもちろん、料理の楽しさを伝えることを目的とし、料理の撮影や料理教室を開催するキッチンスタジオ「人形町キッチン」を運営。わかりやすい説明と気さくな人柄で、好評を得ている。
X(旧Twitter):@ACCO_kzm
目次
トライアルでの販売価格
ブロッコリー…299円(税込)
※2025年1月 メガセンター八千代店調べ。
※販売価格は時期や産地によって変動します。
ブロッコリーを電子レンジで加熱するメリット
ブロッコリーを電子レンジ加熱すると、「栄養をキープできる」「調理時間を短縮できる」といったメリットがあります。
それぞれのメリットについて、詳しくご紹介します。
栄養をキープしたまま加熱できる
ブロッコリーを電子レンジ加熱するメリットの1つ目は、栄養をキープできることです。
ブロッコリーは茹でると、水溶性のカリウムやビタミンが溶け出してしまいます。
電子レンジ加熱なら、調理によって栄養素を逃す心配はありません。
特に、ビタミンCの損失を大幅に抑え、栄養価の高い状態で食べられます。
調理方法別のブロッコリー(100gあたり)の栄養価の比較

出典:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
調理時間を短縮できる
電子レンジを使えば、ブロッコリーを短時間で加熱できることも大きなメリットです。
鍋で茹でる場合、お湯を沸かす時間がかかりますが、電子レンジならその手間が不要。
カットしたブロッコリーを耐熱容器に入れるだけで、数分で食べごろに仕上がります。
忙しい朝や、もう一品欲しいときに手軽に調理できるため、時短調理の強い味方といえるでしょう。
電子レンジ加熱する前にチェックしたい「ブロッコリーの洗い方」
ブロッコリーは、小房に分けてから洗うのがポイントです。
小房の上の部分である花蕾(からい)には、虫や砂が入り込んでいる可能性が高いため、しっかり洗いましょう。
また、茎の部分も栄養がたっぷりで味もおいしいため、捨てずに食べてくださいね。
ブロッコリーの洗い方と茎の切り方をご紹介します。
ブロッコリーの洗い方の手順
1. 余分な茎や葉を手でちぎる。

2. ブロッコリーを回転させながら、包丁の先を使って大きく分かれている小房を切り落とす。

3. 小房をある程度カットしたら、茎から切り落とす。

4. 茎から切り落とした小房の断面に、2cm程包丁を入れ、手で半分に割く。火の通りを良くする工程のため、茎から切り落としたときに小さい小房はそのままでOK。


5. ボウルに水とブロッコリーを入れ、振り洗いしてから水を変えて、3分程水にさらす。


小房を食べやすい大きさに切るときは、最後まで包丁で切らず、手で割くのがポイントです。
最後まで包丁を使って切ると、花蕾(からい)がポロポロと落ちてしまいます。
また、小さい小房でも火の通りが心配なときは、切り落とした断面に十字に切り込みを入れておくといいでしょう。
茎の切り方
1. 茎の1番下の部分を薄く取り、筋を落とすイメージで回転させながら表面の皮を落としていく。



2. 1cm程の大きさに切る

茎の皮を取るときは、断面から見たときに色が濃いところを切り落とせればOKです。

また、包丁を使って割く方法もおすすめです。
栄養を極力逃さない方法ですが、うまくいかない場合もあるので、無理せず試してみてくださいね。

ブロッコリーの電子レンジ加熱の方法
ブロッコリーを電子レンジ加熱するときは、加熱時間などいくつかポイントがあります。
1株の2分の1の量を電子レンジ加熱するときの手順とポイントは、次のとおりです。
ブロッコリーの電子レンジ加熱の手順
1. 水洗いしたブロッコリーを重ならないように耐熱皿に並べる。このとき、水分を切らず、ブロッコリーに水気がある状態にしておく。

2. ブロッコリーがラップにつかない程度に余裕をもって包み、600Wで2分加熱する。

3. 湯気が上がるくらい熱々の状態になっていれば完成。

一度に加熱する量は、ブロッコリー2分の1個程度がおすすめ。
4分の1くらいの量であれば、600Wで1分半が目安です。
2~3房程度使いたいときであれば、ラップに包んで600Wで30秒程度加熱してください。
お弁当や朝食など、少量を使いたいときに便利ですよ。

電子レンジ加熱したブロッコリーの保存
基本的に、加熱後の保存はおすすめできません。
多めに加熱して残ってしまったときは、保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。
翌日には食べるようにしてくださいね。
また、冷凍保存は食感が悪くなるため、おすすめできません。
電子レンジ加熱したブロッコリーの簡単おすすめレシピ
電子レンジで時短調理したブロッコリーは、手間のかからないレシピでいただきたいものです。
簡単に調理できるおすすめレシピをご紹介します。
ブロッコリーとゆで卵のマヨネーズ焼き

材料(2人分)
加熱したブロッコリー…120g
卵…2個
プチトマト…6個
マヨネーズ…大さじ3程度
ピザ用チーズ…20g
作り方
1. 卵は固茹でして8等分に、プチトマトは半分に切る。
2. ブロッコリー、ゆで卵、トマトをグラタン皿に並べる。
3. 好みの量のマヨネーズをかけてピザ用チーズを散らし、トースターで焼き色がつくまで4~5分焼く。
ブロッコリーとアサリのチャウダースープ

材料(2人分)
加熱したブロッコリー…80g
玉ねぎ…4分の1個
じゃがいも…1個
バター…10g
冷凍アサリ(むき身)60g
水…150ml
牛乳…200ml
ホワイトソース…70g
顆粒コンソメ…小さじ2分の1
塩…小さじ2分の1
コショウ…少々
作り方
1. 玉ねぎとじゃがいもを1cm角に切る。
2. 鍋にバターを入れて中火にかけ、玉ねぎ、じゃがいもの順で炒める。凍ったままのアサリを加えて軽く炒める。
3. 水と牛乳、顆粒コンソメを加えて、沸騰したら火を弱めて5分程煮る。
4. ホワイトソースとブロッコリー、塩、コショウを加え温める。
鶏ささみとブロッコリーの中華風ピリ辛ごま和え

材料(2人分)
茹でたブロッコリー…120g
鶏ささみ…1本
塩…ひとつまみ
酒…大さじ2
生姜の薄切り…3枚
[A]
すりごま…大さじ1
醤油…小さじ2
砂糖…小さじ1
ごま油…大さじ1
ラー油…少々(好みで加減)
作り方
1. 耐熱皿に鶏ささみと塩、酒、生姜の薄切りを入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで2分30秒加熱する。粗熱をとってから鶏ささみを手でほぐす。
2. [A]とブロッコリーと「1」を和える。
電子レンジ加熱で栄養を逃さず、ブロッコリーをいただこう

ブロッコリーは電子レンジで加熱することで、栄養を逃さず、短時間でおいしく食べられます。
茹でるよりも手軽で、カリウムやビタミンなどの栄養素をしっかりキープできるのは、大きなメリットでしょう。
適切に電子レンジ加熱をすれば、食感や色味もキープできますよ。
トライアルでは、ブロッコリーがいつでもお手頃な価格でお求めいただけます。
栄養たっぷりのブロッコリーを電子レンジ加熱して、毎日の食事に取り入れてくださいね。

野菜・果物など毎日食べたいトライアルの青果、鮮度と味へのこだわり