
骨付き鶏もも肉でごちそう唐揚げ―下味、粉、揚げ時間のコツ
ホームパーティーなどイベントが増えるこれからの季節、骨付きの鶏もも肉を1本豪快に唐揚げにしてみませんか?
唐揚げは、大人も子どもも喜ぶ食卓の鉄板メニュー。
揚げ物は一見、難しそうに見えますが、フライパンでソテーにしたりオーブンでローストにするよりも、大きな塊の肉でも短い時間で火が入りやすく、パサつきづらいのが特徴です。2種類の粉を重ねてつけることでガリッとした歯触りの良い仕上がりになります。
クリスマスが近いこの時期は、骨付き鶏もも肉も比較的手に入りやすいので、ぜひ、挑戦してみてください。思わず歓声が上がりそうな、ジューシーでボリューム満点のごちそうレシピです。
骨付き鶏もも肉のごちそう唐揚げ

材料
骨付き鶏もも肉……1本
塩……ひとつまみ
(下味)
酒……大さじ1
醤油……大さじ1
砂糖……小さじ1/3
おろし生姜(チューブ)……1㎝
おろしにんにく(チューブ)……1㎝
胡麻油……小さじ1
片栗粉……大さじ1~2
米粉……適量
揚げ油……適量
作り方
1. 骨付き鶏もも肉は皮に数カ所、包丁で数㎝程度の切れ目を入れます。加熱途中の破裂を防ぎ、味を染み込みやすくするためにフォークで両面を数カ所刺し、穴を開けます。

2. ビニール袋に1の鶏もも肉と適量の塩を入れ、袋の上から揉み込んだら、下味の材料を全て袋に加え、袋の上からさらに揉み、冷蔵庫に30分~一晩置いて、味を馴じませます。下味に砂糖も少量加えることで肉の保水性が高まりしっとりと、胡麻油を少量加えることで揚げ上がりが香ばしく仕上がります。

3. 鶏もも肉が入った袋を冷蔵庫から取り出し、袋の中にまず片栗粉を加え、全体に衣がつくまで馴染ませます。米粉はまだ混ぜません。混ぜ合わせず、別々につけることで、香ばしいガリッとした食感に仕上がります。

4. 次にバットに米粉を広げ、袋から出した鶏もも肉にまぶします。付け残しがないよう全体にしっかりまぶしましょう。

5. 鍋に油を入れて火にかけ、温まってきたら、鶏肉の皮目を下にして、そっと入れます。170℃くらいの中~高温で揚げます。(最初の1分は触らずに)

6. その後、弱火~中火に落とし、じっくりと揚げていきます。2分ほどして皮目が色づき、油の泡が小さくなってきたら、大きめのフライ返しでそっと肉を持ち上げます。その状態で一呼吸休ませてから裏返し、反対の面を揚げます。こうして裏表を2~3度返しながら、8~10分ほど揚げます。

7. バットに引き上げて3分ほど休ませ、余熱で火を入れた後、器に盛り付けます。

乾杯のお酒は、いつものお気に入り缶でカジュアルに!

ジューシーな唐揚げは揚げたてが一番。みんなで早く乾杯したいですよね!
ビールとは間違いない相性の良さ。喉越し爽快な「アサヒスーパードライ」がおすすめです。
フルーティーで甘酸っぱく、炭酸のキレが心地よい「サントリー ほろよい」なら、華やかな味わいがお祝い気分を盛り上げてくれそうです。低アルコールでさっぱり爽やかなのも魅力です。
アサヒスーパードライ(アサヒビール)…350㎖/199円(税込)
36年ぶりにフルリニューアル。従来のキレのある辛口は継承しつつ、発酵由来の香りとホップ感をアップグレード。飲みごたえと喉越しがバランスよく共存し、最後まで爽快に飲み干せる。
商品の詳細はこちら
サントリー ほろよい/梅酒ソーダ(サントリー)…350㎖/105円(税込)
アルコール3%で様々なフレーバーが楽しめるほろよいシリーズ。梅酒ソーダは、梅の華やかな香りと心地よい甘酸っぱさに癒される。甘すぎない後口で食事とも好相性。
商品の詳細はこちら
サントリー ほろよい/白ぶどう(サントリー)…350㎖/105円(税込)
白ぶどうのみずみずしい果実感と爽やかな口あたりで、お酒の苦手な方にも飲みやすい人気のフレーバー。ワインのようにグラスに注いで飲むのもおすすめ。
商品の詳細はこちら
骨付き鶏もも肉のごちそう唐揚げ作り方についてはInstagramでもご紹介しています!
※2024年12月 スーパーセンタートライアル伊勢店 調べ。
※20歳未満の酒類の購入や飲酒は法律で禁止されています。

【唐揚げの作り方】揚げ時間の目安やカリッとやわらかくするコツ

タンドリーチキンの簡単レシピ、漬けてオーブンで焼くだけでOK!