
ゴボウを冷凍するとまずい?おいしく解凍するコツも紹介
日持ちするイメージのあるゴボウですが、正しい方法で保存できていないと、野菜室に入れていても数日でぬめりが出てきたり、乾燥が進んでしわしわになったりしてしまいます。
ゴボウを無駄にしないためにも、一度で使いきれなかったときは冷凍保存するのがおすすめです。
今回は、ゴボウのうまみを逃さずに冷凍保存するコツや、おいしく解凍する方法について、料理家の風間章子さんに教えていただきました。
教えてくれたのはこの人!

風間章子(かざま あきこ)
料理家/調理師
イタリアンレストランで6年間修業した後、カフェを立ち上げ、雑誌やウェブなど、さまざまなメディアにて料理監修で活躍。これまで、4店舗のカフェの料理メニューの立ち上げを行う。料理の技術向上はもちろん、料理の楽しさを伝えることを目的とし、料理の撮影や料理教室を開催するキッチンスタジオ「人形町キッチン」を運営。わかりやすい説明と気さくな人柄で、好評を得ている。
X(旧Twitter):@ACCO_kzm
トライアルでの販売価格
ゴボウ(1本)…199円(税込)
※2024年10月 メガセンター八千代店調べ。
※トライアルの商品はすべて税込表示です。
※販売価格は時期や産地によって変動します。
ゴボウをおいしく冷凍するコツ

ゴボウの冷凍保存には、「生のまま冷凍する方法」と「一度茹でてから冷凍する方法」の2パターンがあります。
ゴボウを保存する前の下準備として、どちらの保存方法でもしっかりとゴボウを水洗いしましょう。
たわしや丸めたアルミホイルなどで表面をこすりながら泥を落とす方法もありますが、手で洗い落とせば十分です。
なお、皮を剥いてしまうとゴボウ本来の風味が弱くなってしまうため、剥かずに冷凍するのがポイントです。
また、ゴボウを冷凍している間に乾燥が進み、食感の悪さが目立ってしまうため、大きいサイズのまま冷凍するのはおすすめしません。
解凍後の調理時に切ることを考えると、乱切りや千切り、ささがきなど、普段よく作る料理に応じたサイズや形にあらかじめ切ってから冷凍しておくほうが、調理の時短にもなるのでおすすめですよ。
ゴボウの冷凍方法
ここでは、ゴボウを生のまま冷凍する方法と、茹でてから冷凍する方法を2通りご紹介します。なお、冷凍したゴボウの保存期間はおよそ1ヵ月です。
ゴボウを生のまま冷凍保存する方法
まずは、ゴボウを生のまま冷凍保存する方法をご紹介します。
ゴボウを生のまま冷凍する手順
1. 好みのサイズに切り、水にさらしてアク抜きをする。


2. ザルやキッチンペーパーの上にあげて、水気をしっかりと切る。

3. 使いやすい分量に小分けしてラップで包む。

4. ジッパー付き保存袋に入れたら冷凍庫へ入れる。

ゴボウをラップで包むときに空気が残っていると結露が発生しやすく、味も落ちてしまいます。
できるだけ空気を抜いてラップに包むようにしましょう。
また、生のまま冷凍保存する方法は手軽でおすすめですが、解凍後に調理する際は、火を通す必要があるため注意してください。

ゴボウを冷凍するとまずい?おいしく解凍するコツも紹介
ゴボウを茹でてから冷凍保存する方法
続いて、ゴボウを一度茹でてから冷凍保存する方法をご紹介します。
ゴボウを茹でてから冷凍する手順
1. 好みのサイズに切ったら、沸騰したお湯で茹でる。時間の目安は乱切りなら約3分、ささがきなら約1分。


2. ザルにあけて粗熱を取る。

3. 使いやすい分量に小分けにしてラップで包み、ジッパー付き保存袋に入れて冷凍庫で保存する。


一度茹でてから冷凍することで、「食感が変わりにくい」「アクが出にくい」「火の通りが早い」「味が染み込みやすい」などのメリットがあります。
この方法は茹でる手間がかかりますが、解凍後の食感が保てるだけではなく、調理の時短にもなるので、おすすめです。
なお、ゴボウを茹でてから冷凍する場合は、お湯で茹でる工程がアク抜きも兼ねているため、冷凍前に別途アク抜きする必要はありません。
冷凍ゴボウをおいしく解凍するには?

冷凍したゴボウを自然解凍すると、水分が抜けて筋っぽくなるなど食感が損なわれます。
加えて、色も変わってしまい、作る料理によっては見た目が悪くなることも。
そのため、炒め物や煮物、スープなどに使う場合は凍ったまま使用するのがおすすめです。
千切りやささがきにして冷凍したゴボウをサラダに使うときも、すぐに溶けるからといって自然解凍するのはおすすめできません。
水っぽくなるのを防ぐため、熱湯でサッと茹でて解凍するといいでしょう。

レンジで「ゴボウ」レシピ。コリコリ食感のミートソース&リゾット
トライアルのゴボウをおいしく冷凍して、調理を時短しよう!

秋から冬にかけて旬を迎えるゴボウは、炒め物や煮物、サラダなどに多くの料理に使用でき、使い勝手がいい食材です。
さらに、食物繊維やポリフェノールに加え、カリウムやマグネシウムといったミネラルも豊富に含まれており、体に良いのもうれしいところ。
積極的に食べたい野菜だからこそ、小分けして冷凍しておくとすぐに使えて便利な上に、調理時間の短縮にもつながります。
トライアルでは旬を迎えたゴボウをいつでもお手頃な価格で販売しています。
今回ご紹介した方法で冷凍保存すれば、おいしさそのままで長期保存も可能なので、ぜひお買い得なゴボウを店頭で手に取ってみてくださいね!

普通のゴボウと違う?新ゴボウはサラダやパスタに◎の期間限定野菜