
ヘルシーなのに大満足! 身近な材料で簡単にできる、しらたきの豆乳坦々麺
ピリ辛に炒めたひき肉の旨みと、ごま風味の濃厚なスープがクセになる担々麺。実は、身近な食材を使って、スープから簡単に手作りが可能です。今回は、麺を「しらたき」に置き換えた、へルシーかつボリューム満点の自家製担々麺レシピをご紹介します。
しらたきはそのまま麺に使うのではなく、味馴染みがよくなる、あるひと工夫をするのがポイント。ダイエット中で糖質を控えたい人にもぴったり。夜遅くに食べても胃に優しく、しみじみおいしい一杯です!
麺はしらたきで代用!こんにゃくだからヘルシー

しらたきは、こんにゃく芋をすりつぶしたもの(もしくはこんにゃく精粉)を水に溶かし、凝固剤で固めた後、ところてんのように細長く押し出して作られます。低カロリー・低糖質で、食物繊維も豊富なのでダイエットレシピにも活用頻度が高く、健康食材としても注目されています。
ちなみに「しらたき」と「糸こんにゃく」は、明確な違いはないといわれており、関東では「しらたき」、関西では「糸こんにゃく」と呼ばれることが多いそうです。このしらたきを、麺に置き換えて使っていきます。
しらたき豆乳担々麺

材料
しらたき……350g
長ねぎ……1/3本
ごま油……小さじ2
鶏ひき肉(豚肉でも可)……100g
豆板醤……小さじ1/3~1/2
おろしニンニク(チューブ)……1cm
おろし生姜(チューブ)……1cm
<A>
酒……大さじ1
醤油……大さじ1
鶏がらスープ……小さじ1
砂糖……小さじ1
すりごま……大さじ1
豆乳……230ml
ラー油……適量
糸唐辛子(辛いのが苦手な人はなくても可)……適量

作り方
1. しらたきは袋から出し、水気を切ってキッチンバサミで食べやすい長さにカットする。トッピングの白髪ねぎ用に、長ねぎを細くせん切りにして水にさらす。残りの長ネギはみじん切りにする。

2. 深めのフライパンに湯を沸かし、しらたきを入れて3分ほど下ゆでする。

3. しらたきを残して湯だけ捨て、そのまま3分ほど炒りつけて、しらたきから「キュッキュッ」もしくは「チリチリ」という音が聞こえてくるまで麺の水分を飛ばす。表面がちぢれ、プルプルッとした食感から中華麺に近いざらつきのある食感に変わり、スープも絡みやすくなる。

4. しらたきをいったん取り出して、フライパンにごま油を引いて中火で熱し、ひき肉を炒める。

5. ひき肉に火が通ったら、豆板醬、長ねぎの順に加え、全体にほぐしながら炒める。ニンニク、生姜を加えてさらに炒めた後、弱火に落とす。

6. <A>の材料をすべて加え、よく炒め合わせる。

7. 豆乳を注ぎ入れて弱火で温める。火が強すぎると豆乳が分離してしまうので気を付ける。

8. 炒めておいたしらたきを鍋に加え、時々箸で混ぜながら温めた後、火を止める。

丼にしらたきとスープを入れ、ラー油、 好みで糸唐辛子や白髪ねぎを添えて出来上がり。
スープは、たっぷりの鶏ひき肉から出るコクと香ばしいすりごま、豆乳のやわらかな甘味でクセになる味わい。しっかり空炒りしたしらたきは、中華麺のような弾力のある食感で、スープにもよく絡みます。
しらたきは「ちょっと多いかな?」という分量でも、ぺロリと完食できちゃいます。辛さは、ラー油や豆板醤の量を加減してお好みの味を見つけてくださいね。
このビールならピリ辛料理とも相性抜群!

喉越しがよく、ホップの軽快な香味・苦味が爽やかなサントリー生ビールは、しらたき豆乳担々麺にもよく合います。使用しているダイヤモンド麦芽の旨みと、ピリッとした辛味と濃厚なスープのコクが呼応し合い、どちらも最後の一滴までおいしく飲み干せる組み合わせです。
サントリー生ビール(サントリー)350㎖/189円
麦汁を三度に分けて煮出すトリプルデコクション製法で、麦芽本来の香味や味わいを丁寧に引き出したビール。
飲みごたえはありながらも、なめらかな口当たりと爽やかなホップ感が続き、最後までスルスルと心地よく飲める。
商品の詳細はこちら
しらたきを使ったヘルシー豆乳担々麺についてはInstagramでもご紹介しています!
※2024年11月 スーパーセンター宮田店 調べ。
※店舗により在庫状況や価格が異なります。
※20歳未満の酒類の購入や飲酒は法律で禁止されています。