
【ニンジンの保存方法】冷蔵・冷凍でおいしさを保つ最適な方法を紹介
サラダや煮物、炒め物など、さまざまな料理に使えるだけでなく、鮮やかなオレンジ色で食卓を彩るニンジン。
その万能さから、多くのご家庭で常備されているのではないでしょうか。
しかし、身近な野菜でありながら、ニンジンの正しい保存方法を聞かれると、意外と知らない方も多いかもしれません。
ニンジンは常温・冷蔵・冷凍で保存が可能ですが、おいしさを保つためには気をつけるべきポイントがあります。
今回は、各保存方法の手順と保存のコツを、料理家の風間章子さんに教えていただきました。
教えてくれたのはこの人!

風間章子(かざま あきこ)
料理家/調理師
イタリアンレストランで6年間修業した後、カフェを立ち上げ、雑誌やウェブなど、さまざまなメディアにて料理監修で活躍。これまで、4店舗のカフェの料理メニューの立ち上げを行う。料理の技術向上はもちろん、料理の楽しさを伝えることを目的とし、料理の撮影や料理教室を開催するキッチンスタジオ「人形町キッチン」を運営。わかりやすい説明と気さくな人柄で、好評を得ている。
X(旧Twitter):@ACCO_kzm
トライアルでの販売価格
ニンジン(1袋)…259円(税込)
※2024年8月 メガセンタートライアル八千代店調べ。
※販売価格は時期や産地によって変動します。
ニンジンを常温保存する方法
ニンジンを常温で保存できるのは、冬季など気温の低い時期に限られます。
保存の際は、購入時に入っていた袋から取り出し、新聞紙や緩衝材の紙などに包んで、直射日光のあたらない涼しい場所に置きましょう。
保存の目安は1週間~10日間程度。芽が伸びる前に食べるように心掛けてください。
ただし、住環境によっては、冬場でも常温保存に適さない場合があります。
また、保存できる期間も常温より冷蔵のほうが長く保てるため、室内に冷暗所がない場合や、目安の保存期間内で食べきれないときは冷蔵保存のほうが安心です。
ニンジンを保存する際、葉や泥はどうする?
ニンジンを保存する際、まず葉は根元から切り落とし、泥を水でしっかり洗い流してから保存しましょう。
葉をつけたままにしておくと、ニンジンの水分や栄養が葉に吸い取られてしまい、ニンジンがしぼんだり、味が落ちたりする原因になります。
さらに、泥の中にいる細菌が腐敗を進めることもあるため、泥が残らないように全体を水で丁寧に洗い、水気をしっかり拭き取ってから保存することが大切です。
ニンジンを冷蔵保存する方法
ニンジンを冷蔵保存するときは、丸ごととカットしたものとで方法が異なります。それぞれの手順は次のとおりです。
丸ごとの場合
カットせず丸ごとニンジンを冷蔵保存するなら、2週間程の保存が可能です。
ニンジンを丸ごと冷蔵保存する手順
1. 水で濡らし、固く絞ったキッチンペーパーでニンジン全体を包む。

2. キッチンペーパーで包んだニンジンをポリ袋に入れ、葉がついていた部分を上に立てた状態で、野菜室で保存する。

ニンジンは、土の中で育っていたときと同じように立てて保存することで、鮮度をより長く保つことができます。
保存後は時折、ニンジンの状態を確認して、キッチンペーパーが乾いていたら、新しいものと交換するようにしてください。
カットした場合
ニンジンをカットした状態で冷蔵保存すると、切り口から乾燥しやすくなるため、1週間以内に食べ切るようにしましょう。
ニンジンをカットして冷蔵保存する手順
1. 切り口を含め、全体を密閉するようにラップで包む。

2. ラップで包んだニンジンは、野菜室で保存します。
ニンジンを冷凍保存する方法
ニンジンは冷凍して保存することもできます。
その場合、「生のまま冷凍」と「茹でてから冷凍」の2種類の方法があります。
冷凍後の食感や風味を考慮すると、茹でてから冷凍する方法がおすすめです。
ニンジンの冷凍保存の手順
1. ニンジンは洗って皮をむき、細切りまたは2mm幅の銀杏切りなど、使いやすい大きさに切る。


2. 鍋にたっぷりのお湯を沸かして塩(1Lあたり小さじ1程度)を加え、「1」のニンジンを1分程茹でたらザルに上げて、熱と水分を十分に飛ばす。
生のまま冷凍する場合は、この工程を飛ばして行ってください。


3. ジッパー付き保存袋に平らに広げて封をし、冷凍庫で保存する。

ニンジンを冷凍保存した場合の保存期間は、およそ1ヵ月。
霜がつくと食感が損なわれるだけでなく、味も落ちるので、なるべく早く消費するようにしましょう。
冷凍したニンジンのおすすめの食べ方は?
冷凍したニンジンは、自然解凍または電子レンジで解凍をしてサラダに入れるほか、凍ったままスープや炒め物などの加熱調理にも使えます。
前述したとおり、一度茹でてから冷凍しておけば、生のまま冷凍したものより解凍後の食感が損なわれにくく、火の通りも早いため、手軽に使えるので便利ですよ。
ただし、冷凍したニンジンは生の状態とまったく同じ食感にはなりません。
食感が気になる場合は、ニンジンをさらに細かく切ってハンバーグの具に加えるなど、ニンジンの食感が味を邪魔しないように調理する料理に使うのがおすすめです。
トライアルなら鮮度のいいニンジンがお手頃価格で手に入る!

比較的保存しやすいニンジンですが、時期によっては常温での保存も可能です。
しかし、長期間おいしさをキープしたいのであれば、冷蔵または冷凍での保存がベターです。
正しい方法で保存すれば、ニンジンの鮮度やおいしさを長く保つことができます。
また、鮮度のいいニンジンを、あらかじめ手に入れることも大切です。
トライアルには新鮮なニンジンをリーズナブルな価格で取り揃えていますので、ぜひお立ち寄りください。

ニンジンの作り置きレシピ――常備菜にもおすすめの簡単メニュー