コバエ対策してる?予防法や駆除の仕方、おすすめグッズを紹介
気温が上がる夏は、生ゴミや水回りのぬめりがある箇所をはじめ、家の中のさまざまな場所を飛び回るコバエが発生しやすい時期です。
不快なだけでなく雑菌を媒介するおそれもあるため、適切な対策でコバエの発生を予防したり、駆除したりしたいところです。
そこで今回は、コバエが発生する原因や、効果的な予防法と駆除のポイントをご紹介します。
コバエやゴキブリを撃退!家の害虫対策、おすすめの殺虫剤を紹介
コバエが気になるけど対策をしていない人は多い
まずは、家の中で発生するコバエについて、一般の人たちがどれくらい気になっているのか、対策をとっているのかについて調査してみました。
調査概要
調査テーマ:コバエについてのアンケート調査
調査時期:2024年6月
調査対象:20~40代の男女(70名)
家のコバエが気になったことはある?
コバエが気になるのは家のどこ?
コバエ対策はしている?
家の中のコバエが気になったことがある人は、全体の8割に上りました。
主に気になる場所は、キッチンの水回りが6割以上と多数を占め、観葉植物や風呂がそれに続きます。
しかし、コバエが気になっている人は8割もいるものの、実際にコバエ対策を行っているのは5割にとどまっています。
具体的にどうすればいいのかわからず、そのままにしている人が多いのかもしれません。
では、なぜコバエが湧くのか、その原因や予防・対策方法について解説します。
コバエが湧く原因
家庭の場合、コバエは洗面所、浴室、トイレなどの水回りや生ゴミがあるところに発生します。
なぜなら、コバエは次のような家庭内で発生しがちなにおいを好むため、家の中でも湧きやすくなるのです。
コバエが好むにおい
- 油
- アルコール
- 発酵物
- 熟した果物
- 腐食物
- 排泄物
コバエは食べ物や飲み物だけでなく、腐敗物などにもたかるため、広範囲で発生しやすいといえるでしょう。
家庭で発生しやすいコバエの種類
一般的に、家の中を飛び回る小さな虫をコバエと呼びますが、実はコバエという種類の虫は存在しません。
コバエと呼ばれる虫のうち代表的なものが、次の4種類です。
コバエと呼ばれる代表的な虫
- ショウジョウバエ
- ノミバエ
- チョウバエ
- キノコバエ
家庭で特に悩まされがちな排水口や生ゴミに発生しやすいのは、ショウジョウバエやノミバエです。
いずれの種類も卵から孵化までの期間がとても短いため、大量発生を防ぐためにもできるだけ早く対処することがポイントといえます。
コバエが発生するのを防ぐには?
家庭内でのコバエの発生を予防するためには、どのような対策が必要なのでしょうか。
一般家庭における対策の傾向もチェックしつつ、予防のポイントを見ていきましょう。
生ゴミを放置しない
夏場は特に生ゴミが腐りやすく、半日以上放置するとコバエの好むにおいを発生させるため要注意です。
水分を含むゴミを長く放置しないようにしてください。
生ゴミを処分する際は、袋へ入れる前にしっかりと水を切りましょう。
袋を密封し、ゴミ出しの日までにおいが漏れないように保管するのがポイント。
においが漏れにくい袋を使うのも効果的です。
また、密閉した生ゴミを保管するあいだは、次のような方法でにおいの発生を防いでください。
密閉した生ゴミの保管方法
- 冷凍庫に入れる
- 新聞紙に包む
- 重曹や酢、クエン酸をふりかけてにおいを抑える
- 冷凍食品やお菓子の袋に入れて水分が漏れるのを防ぐ
三角コーナーや排水口なども、コバエの好むにおいを発生させやすい場所。
生ゴミを適切に処分しつつ、生ゴミが接触する三角コーナーや排水口もこまめに掃除しましょう。
排水口を簡単掃除!キッチン・風呂・洗面台を快適に保つには?
食べ物・飲み物を放置しない
食べ残しや飲み残しを放置することも、コバエが発生する原因に。
食卓にこぼれたソースや食べ物のカスなどもコバエのエサとなるため、テーブルはきれいに拭きましょう。食器もできるだけ早く洗うようにしてください。
ショウジョウバエはアルコールのにおいも好むため、酒類の空き缶やビンを捨てる際は、中を水ですすいでからゴミ箱へ入れると◎。
観葉植物の管理をしっかりする
実は、観葉植物もコバエが発生する場所のひとつ。
それを避けるためには、肥料の種類や水のやり方に注意してください。
有機肥料を使わない
植物性や動物性の有機物を含む有機肥料は、コバエが好むにおいを発するため使うのは避けましょう。
コバエ予防をするなら、化成肥料がおすすめです。
水のやりすぎを避ける
土が長時間湿ったままでは、コバエが繁殖しやすい環境となってしまいます。
また、水のやりすぎによって根腐れを起こすと、そのにおいにコバエが寄ってくるため、水のやりすぎには気をつけてください。
土を使わない植物にする
コバエは観葉植物の土の有機物をエサにし、土に卵を産み付けるため、土を使わないのが一番の対策といえます。
ハイドロカルチャー(※1)など土を使わない水耕栽培やエアプランツ(※2)を検討してみるといいでしょう。
※1 ハイドロカルチャー…土を使わず、「レカトン」と呼ばれる粘土を丸い粒状にしたものを土代わりにした栽培方法。鉢皿が必要なく、底面に水を溜めて管理する。
※2 エアプランツ…空気中の水分を葉の表面から吸収して育つ植物。
ペットの排泄物をこまめに処理する
コバエは動物の排泄物に卵を産み付けることもあるため、ペットを飼っている場合は排泄物をこまめに処理することも大切です。
こちらも生ゴミと同様に、袋に入れて密閉してから処分します。
また、ペットのエサにもコバエが集まりやすいため、エサ用の食器は常に清潔な状態を維持してください。
侵入経路になる隙間をふさぐ
コバエの侵入経路となる隙間は、できるだけふさぎましょう。
ただ、扉や窓をすべてふさぐことは難しいため、最低限の対策として、網戸に隙間や穴、ほころびがないか確認し、必要に応じて補修や交換をします。
入り口が大きいほどコバエが大量に侵入しやすくなるため、網戸を目が細いものに替えたり、窓枠と網戸の隙間をなくしたりするのも効果的です。
風呂場の掃除をこまめにする
コバエは風呂場の排水口や排水管へ集まり、ヘドロ汚れや皮脂汚れにも卵を産み付けるため、風呂場の掃除もまめに掃除したいところ。
排水口は入り口周辺だけでなく、内部も掃除することがポイントです。
排水管はパイプ洗浄用の洗剤を使うといいでしょう。
排水口を簡単掃除!キッチン・風呂・洗面台を快適に保つには?
また、浴槽と排水口を掃除したら乾燥させ、仕上げに塩素系漂白剤やカビ取り剤を吹き掛けて除菌すると、汚れに隠れていたコバエの幼虫も駆除できます。
少し時間をおいて、水で流せば完了です。
コバエが発生したときの対処法
コバエが家の中で発生した場合は、家庭にあるものを使ったトラップを仕掛けたり、殺虫剤を活用したりして駆除します。
それぞれの対処法についてご紹介しましょう。
麺つゆや酢でコバエを引き寄せるトラップを作る
殺虫剤は効果が高いですが、食べ物を扱うキッチンで使うのは控えたい人も多いでしょう。
その場合は、麺つゆや酢を使ったコバエトラップを仕掛ける方法がおすすめです。
コバエトラップの作り方
コバエトラップは次のように作成してください。
材料
麺つゆ(または酢)
水
空のペットボトル(または小さいプラスチック容器)
食器用洗剤(中性洗剤)
はさみorカッター
作り方
1. ペットボトルの底から2~3cmの高さでカットした容器(または小さいプラスチック容器)に、水を1cm程入れる。
2.「1」に同量の麺つゆ(または酢)を入れ、さらに食器用洗剤(中性洗剤)を数滴入れる。
3. キッチンや観葉植物の近くなど、コバエが発生している場所に設置する。
コバエの体は水を弾きますが、中性洗剤を入れることでその性質がなくなります。
そのため、麺つゆや酢のにおいに誘われたコバエがトラップの中に入ると、体が沈むという仕組み。
トラップは置いてすぐには効果が出ない場合もあるため、設置から1週間程は様子を見てみましょう。
コバエが嫌いなにおいのアロマオイルを使う
コバエは、スーッとするハッカ系や柑橘系の香りが苦手といわれています。
そのため、これらの香りのアロマオイルを活用するのも手。
代表的なものは、
・ペパーミント
・ヒノキ
・ユーカリ
・レモングラス
・ローズマリー
といった香りです。
コバエが発生しやすいところにアロマディフューザーを設置したり、小皿やアロマストーンを置いてこれらのオイルを垂らしたりしても効果があるでしょう。
ただし、ペットとして猫やフェレットがいるご家庭の場合は、アロマオイルにふれさせないように注意してください。中毒を起こす可能性があります。
殺虫剤を利用する
コバエ殺虫剤は、スプレータイプと捕獲タイプの2種類に大きく分けられます。
それぞれの特徴や使い方のポイントを見ていきましょう。
スプレータイプの殺虫剤
コバエを見つけたときに吹きかけることで駆除します。
また、ゴミ箱の周辺や水回りなどのコバエが発生しがちな場所に吹きかけておけば、予防効果も。
殺虫剤によっては4種類すべてのコバエに効果があるわけではないため、コバエの発生する場所や種類に応じて使い分けることがポイントです。
トライアルで買える!
コバエコナーズ キッチン用スプレー(KINCHO)
ペアパック(250ml×2本)/999円(税込)
コバエ1プッシュ式スプレー スピードスター(アース製薬)
799円(税込)
コバエ1プッシュ式スプレー スピードスター(アース製薬)
979円(税込)
※2024年6月 メガセンター八千代店調べ。
※トライアルの商品はすべて税込表示です。
※販売価格は時期によって変動します。
捕獲タイプの殺虫剤
捕獲タイプの殺虫剤は、香りで誘い出したコバエが捕獲器の中に入ることで退治できる仕組みです。
スプレータイプを使いにくいキッチンに置くことでも、高い効果が期待できるでしょう。
コバエの種類によっては効果がない場合もあるため、スプレータイプの殺虫剤と併用することをおすすめします。
トライアルで買える!
コバエがホイホイ(アース製薬)
599円(税込)
コバエこないアース ゴミ箱用(アース製薬)
399円(税込)
※2024年6月 スーパーセンター藤沢羽鳥店調べ。
※トライアルの商品はすべて税込表示です。
※販売価格は時期によって変動します。
電気のコバエ取り(トウキョウキカク)
1,999円(税込)
アース 天然由来成分のコバエよけ ゴミ箱用(アース製薬)
449円
※2024年6月 メガセンター八千代店調べ。
※トライアルの商品はすべて税込表示です。
※販売価格は時期によって変動します。
トライアルではコバエ用殺虫剤がいつでもお手頃価格!
コバエは一度発生すると短期間で繁殖を繰り返すため、放置すると駆除に時間と手間がかかってしまうものです。
そのため、日頃から家の中をコバエの発生しにくい状態にしておくことが大切。
生ゴミの捨て方や水回りの掃除方法を見直すだけでなく、ここでご紹介したトラップやアロマオイル、殺虫剤も活用しながら、適切なコバエ対策をしていきましょう。
トライアルでは、コバエ対策に有効な殺虫剤を各種お手頃価格で取り揃えています。