
夏のお出掛けは万全に!日焼け止め&ケアアイテム選びのポイントは?
梅雨から夏にかけてのこの時期は、日差しが強く、紫外線量もいっそう多くなります。日焼け止めを塗ったり、帽子をかぶったりするなど対策をしたはずなのに、うっかり日焼けをしてしまった経験はありませんか?
そもそも紫外線とはどのようなものか、日焼けを防ぐためにどのような日焼け止めを選べばいいか、きちんと理解していない人も多いはず。ここでは、紫外線の影響や日焼け止めの選び方のほか、トライアルおすすめの日焼け止め&スキンケアアイテムをご紹介します。
日焼けやしわ、シミの原因に…紫外線量のピークは5~9月
紫外線量は、季節や時間帯によって大きく変化します。気象庁の観測によると、日本の紫外線量のピークは5~9月。毎年この時期になると、トライアルの店頭にも、さまざまな日焼け止めが並びます。
1日の中では午前10時から午後2時までの4時間が紫外線量のピークであり、1日の紫外線量の半分以上を占めるといわれています。特に、夏のこの時間帯は、肌に最も影響のあるタイプの紫外線が降りそそぐため、しっかり対策をしたいところ。
朝夕など太陽が出ていない時間帯や、曇りや雨の日も紫外線は存在します。その日の天候やシーンに合わせて使い分けられるように、日焼け止めを数種類用意しておきたいですね。
日焼け止めのパッケージの読み方って?
紫外線は、波長によって「UV-A」「UV-B」「UV-C」の3つに分けられます。このうち「UV-C」はほとんど地表に届かないため、肌に影響するのは「UV-A」と「UV-B」の2つです。
・UV-A
UV-Aは波長が長い紫外線で、1年を通して季節や天候に関係なく降りそそぎます。エネルギー自体は弱いものの、30~50%が皮膚の奥深くまで浸透。それが肌のハリなどに影響を及ぼし、しわやたるみなど、肌の「光老化」につながります。
・UV-B
UV-Bは波長が短い紫外線です。エネルギーが強く、たくさん浴びると肌はすぐに炎症を起こします。その刺激によってメラニンが生成され、シミやそばかすといった色素沈着の原因となります。
このような紫外線から肌を守るには、どんな日焼け止めを選べばいいのでしょうか。
日焼け止めのパッケージには「PA」「SPF」といった値が記載されていますが、これは、日焼け止めの効果の高さを表す指標です。PAの+の数が多く、SPFの数値が高いほど、紫外線を防ぐ効果が高いといえます。
PAとSPFの効果の違い
PA | PAとは「Protection Grade of UVA」の略で、UV-Aに対する防止効果を示す値のこと。 PAは「PA+」から「PA++++」までの4段階で表示され、「+」が多いほどUV-Aの防止力が高まります。 |
SPF | SPFとは「Sun Protection Factor」の略で、UV-Bに対する防止効果を示す値のこと。 SPFは通常「2~50」の数値で示され、50以上の場合は「50+」と表示されます。数値が大きいほど、UV-Bの防止力が高まります。 |
紫外線対策のためには、PAもSPFも数値の高いものを選べばいいと思うかもしれません。しかし、紫外線の防止力が高い日焼け止めは、それだけ肌への刺激も強くなります。
特に、乾燥肌や敏感肌の人は、肌トラブルを引き起こす原因となってしまいますので、「どんな場所で」「どれだけの時間」紫外線にさらされるかを考慮して、日焼け止めを選ぶようにしましょう。
シーンに適した日焼け止めの選び方
- 散歩や買い物などちょっとした外出…PA++、SPF10~20
- 屋外での軽い運動やレジャー…PA+++、SPF30以上
- 炎天下でのレジャーやマリンスポーツ…PA++++、SPF50以上
トライアルおすすめ!日焼け止め&スキンケアアイテム
日焼け止めを塗っても、塗りムラがあったり汗で落ちてしまったりすると、日焼け止めの効果は十分に発揮されません。紫外線対策のカギは、3時間おきなどこまめに日焼け止めを塗り直すこと。そのためにも、コストパフォーマンスのいい日焼け止めを選びたいですよね。
トライアルでは、天候やシーンに合わせてお選びいただけるよう、さまざまな種類の日焼け止めをそろえています。ここからは、この夏特におすすめの日焼け止めをご紹介!また、肌トラブルを招かないためのスキンケアアイテムも併せて見ていきましょう。
ビオレ UV アクアリッチ ライトアップエッセンス(花王/879円)

紫外線をカットしながら、透明感アップも叶う日焼け止め。肌表面に波状の塗膜を作ることで、光が拡散され、肌が内側からふんわり輝いているように見えるのが特徴です。ちょっとした外出やテレワークなど、ファンデーションを塗りたくないときも、サッと塗っただけで顔色を良く見せてくれます。
「ヒアルロン酸」「ローヤルゼリーエキス」「BG(ブチレングリコール)」といった保湿成分配合で、化粧下地としても使用可能。みずみずしくジューシーなホワイトフローラルの香りも心地良いです。
PAとSPF
PA | PA++++ |
SPF | 50+ |
※2021年6月 スーパーセンター長沼店調べ
※トライアルの商品はすべて税込表示です
スキンアクア スーパーモイスチャージェル(ロート製薬/599円)

水のような、みずみずしいつけ心地の日焼け止め。光によるUVカット機能の低下が起こりにくくなる独自成分のほか、「スーパーヒアルロン酸」「ヒアルロン酸Na」「加水分解コラーゲン」「アミノ酸」といった、4つの潤い成分も配合されています。
汗・水に強いスーパーウォータープルーフながら、石鹸で落とせるのもうれしいところ。化粧下地の代わりに使用するのもおすすめです。
PAとSPF
PA | PA++++ |
SPF | SPF50+ |
※2021年6月 スーパーセンター長沼店調べ
※トライアルの商品はすべて税込表示です
モイスチャーゲル アロエN(CENQUR/499円)

アロエベラエキスが99%(濃縮還元)配合されたアロエジェルです。さっぱりとした使いやすいテクスチャーで、ジェルを肌にのせるとトロッとした液状に変化し、肌表面に「水の保護膜」を形成します。
8つの植物由来成分(アロエベラエキス、ヒノキ葉エキス、ハナハッカエキス、セイヨウシロヤナギ樹皮、エキス、カシア樹皮エキス、乳酸桿菌/ダイズ発酵エキス、スベリヒユエキス、オウゴン根エキス)が配合された、日焼け後のクールダウンやお風呂上がりの保湿にぴったりなアイテムです。
夏はこまめな塗り直しを!よく使う日焼け止めはトライアルで
紫外線対策アイテムは、その日の天候やシーンに合わせて正しく選ぶことが大切。購入前に「PA」や「SPF」など、パッケージの表示をよく確認しましょう。
高価な日焼け止めを1種類使うより、コストパフォーマンスのいい物をこまめに塗り直したほうが、紫外線の防止効果は高くなります。トライアルなら、さまざまなタイプの日焼け止めがお手頃な価格で手に入りますので、店頭でパッケージを確認して、ご自身に合う物を選んでくださいね。