

紫外線対策は万全に!日焼け止め&スキンケアアイテムの選び方とは?
紫外線対策は、自身の肌や健康を守るために、日差しが強くなる夏だけではなく常に必要なこと。それにもかかわらず、夏以外は油断して日焼け止めを塗っていなかったり、対策をしたはずなのに焼けてしまったりした経験はありませんか?
そもそも紫外線とはどのようなものか、また、日焼けを防ぐためにどのような日焼け止めを選べばいいのか、きちんと理解していない人も多いのではないでしょうか。
ここでは、紫外線の影響や日焼け止めの選び方のほか、トライアルおすすめの日焼け止め&スキンケアアイテムをご紹介します。
日焼けやしわ、シミの原因に…紫外線量のピークは5~9月
紫外線量は、季節や時間帯によって大きく変化します。気象庁の観測によると、日本の紫外線量のピークは5~9月。毎年この時期になると、トライアルの店頭にも、さまざまな日焼け止めアイテムが並びます。
1日の中では午前10時から午後2時までの4時間が紫外線量のピークであり、1日の紫外線量の約半分を占めるといわれています。特にこの時間帯は、肌に最も強い紫外線が降りそそぐため、しっかり対策をしたいところ。
朝夕など太陽が出ていない時間帯や、曇りや雨の日も紫外線は存在します。その日の天候やシーンに合わせて使い分けられるように、日焼け止めを数種類用意しておきたいですね。
日焼け止めのパッケージの読み方って?
紫外線は、波長によって「UV-A」「UV-B」「UV-C」の3つに分けられます。このうち「UV-C」はほとんど地表に届かないため、肌に影響するのは「UV-A」と「UV-B」の2つです。
UV-A
UV-Aは波長が長い紫外線で、1年を通して季節や天候に関係なく降りそそぎます。エネルギー自体は弱いものの、30~50%が皮膚の奥深くまで浸透。
それが肌のハリなどに影響を及ぼし、しわやたるみなど、肌の「光老化」につながります。
UV-B
UV-Bは波長が短い紫外線です。エネルギーが強く、たくさん浴びると肌はすぐに炎症を起こします。
その刺激によってメラニンが生成され、シミやそばかすといった色素沈着の原因となるのです。
このような紫外線から肌を守るには、どんな日焼け止めを選べばいいのでしょうか。
日焼け止めのパッケージには「PA」「SPF」といった値が記載されていますが、これは、日焼け止めの効果の高さを表す指標です。
PAの+の数が多く、SPFの数値が高いほど、紫外線を防ぐ効果が高いといえます。
PAとSPFの違いとは?
PA | PAとは「Protection Grade of UVA」の略で、UV-Aに対する防止効果を示す値のこと。 PAは「PA+」から「PA++++」までの4段階で表示され、「+」が多いほどUV-Aの防止力が高まります。 |
SPF | SPFとは「Sun Protection Factor」の略で、UV-Bに対する防止効果を示す値のこと。 SPFは通常「2~50」の数値で示され、50以上の場合は「50+」と表示されます。 数値が大きいほど、UV-Bの防止力が高まります。 |
紫外線対策のためには、PAもSPFも数値の高いものを選べばいいと思うかもしれません。
しかし、紫外線の防止力が高い日焼け止めは、それだけ肌への刺激も強くなります。
特に、乾燥肌や敏感肌の人は、肌トラブルを引き起こす原因となってしまいますので、紫外線を浴びる場所や時間を考慮して、自分に合った日焼け止めを選びましょう。
シーンに適した日焼け止めの選び方
- 散歩や買い物などちょっとした外出…PA++、SPF10~20
- 屋外での軽い運動やレジャー…PA+++、SPF30以上
- 炎天下でのレジャーやマリンスポーツ…PA++++、SPF50以上
トライアルおすすめ!日焼け止め&スキンケアアイテム
日焼け止めを塗っても、塗りムラがあったり汗で落ちてしまったりすると、効果は十分に発揮されません。
紫外線対策のカギは、3時間おきなどこまめに日焼け止めを塗り直すこと。そのためにも、コストパフォーマンスのいい日焼け止めを選びたいですよね。
トライアルでは、天候やシーンに合わせてお選びいただけるよう、さまざまな種類の日焼け止めをそろえています。
ここからは、特におすすめの日焼け止めをご紹介!また、肌トラブルを招かないためのスキンケアアイテムも見ていきましょう。
ビオレUV アクアリッチ ウォータリーホールドクリーム/税込1,429円(本体価格1,300円)

長時間みずみずしさが続く、クリームタイプの日焼け止め。紫外線散乱剤を閉じ込めたアクアカプセルを配合し、強力紫外線をカットしながら潤いもしっかりキープ!夕方まで肌の水分を逃がしません。
紫外線吸収剤やアルコール、着色料は不使用のノンケミカル処方で、お肌に優しく敏感肌の方にもおすすめです。化粧下地としても使えて、石けんで落とせます。
もっちりとした濃厚なテクスチャーなのに、滑らかにのびる軽いつけ心地で、レジャーシーンはもちろん日常でも使いやすいのが特徴です。
PAとSPF
PA | PA+++ |
SPF | 50 |
※2025年4月スーパーセンターアイランドシティ店調べ。
スキンアクア ヒアルロンセラムUVジェル/税込990円(本体価格900円)

スキンケア効果と日焼け止め効果を両立した、つけ心地の良いジェルタイプの日焼け止め。スキンアクアシリーズ内で最高濃度のヒアルロン酸を配合しており、角層まで深く浸透し、潤いのあるつやもち肌に仕上がります。
塗り直すたびにヒアルロン酸を補給できるので、紫外線によるダメージで乾燥が気になる方におすすめです。
エタノールフリーでべたつかず、片手で開けられるワンタッチキャップで外出先でも塗り直ししやすく、おでかけ時にあると便利なアイテムです。
PAとSPF
PA | PA++++ |
SPF | 50+ |
※2025年4月スーパーセンターアイランドシティ店調べ。
マミー UVマイルドジェルN/税込990円(本体価格900円)

親子で一緒に使える、素肌に優しい弱酸性&低刺激性の日焼け止め。肌になじみやすく塗りやすいジェルタイプで、アセロラ果実エキスやアロエベラ葉エキスなどの食品成分を保湿成分として配合しています。
シリコンや防腐剤、鉱物油、アルコール、香料、着色料を使用しない無添加処方なので、デリケートなお肌にも安心してご使用いただけます。
忙しい朝やお出掛け前でもサッと塗れるポンプ式で、石けんで簡単に落とせるため、小さなお子さまのいるご家庭におすすめです。
PAとSPF
PA | PA+++ |
SPF | 33 |
※2025年4月スーパーセンターアイランドシティ店調べ。
クリアターンビタCICAマスク/税込999円(本体価格909円)

紫外線ダメージや乾燥による肌のくすみや毛穴の目立ちが気になる方におすすめのシートマスク。ビタミンCをたっぷり含んだ美容液が肌に浸透し、毛穴を引き締めながら、透明感のある潤い美肌へ導きます。
さらに、美肌成分として注目のCICA(シカ)成分も配合しており、紫外線ダメージを受けた肌を優しくケアしてくれます。
化粧水や美容液、乳液の役割を担うオールインワンタイプのため、毎日のスキンケアが手軽に完了します。
※2025年4月スーパーセンターアイランドシティ店調べ。
メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水/税込989円(本体価格900円)

毎日使う化粧水でも日焼け対策をしましょう。
「メラノCC 薬用しみ対策美白化粧水」は、ビタミンC誘導体が角質層の奥深くまで浸透してメラニンの生成を抑えるため、紫外線のダメージによるしみやそばかすを防ぐことが期待できます。
さらに、抗炎症成分と潤い成分を配合しているため、紫外線を浴びてデリケートな状態になった肌や、乾燥が気になる肌にも安心。
爽やかな柑橘系の香りとさっぱりとした使用感は、重さやベタつきを避けたい人にも◎です。
※2025年4月スーパーセンターアイランドシティ店調べ。
これからの季節はこまめな塗り直しを!よく使う日焼け止めはトライアルで
紫外線対策アイテムは、その日の天候やシーンに合わせて正しく選ぶことが大切。購入前に「PA」や「SPF」など、パッケージの表示をよく確認しましょう。
高価な日焼け止めを1種類使うより、コストパフォーマンスのいい物をこまめに塗り直したほうが、紫外線の防止効果は高くなります。
トライアルなら、さまざまなタイプの日焼け止めがお手頃な価格で手に入るので、店頭でパッケージを確認して、ご自身に合う物を選んでくださいね。
※店舗により品揃え・価格が異なる場合があります。
※記事は2025年4月時点の内容です。