たけのこの煮物の王道レシピ!食感を楽しめるおすすめレシピも紹介
丸々とした皮付きのたけのこが手に入ったら、鮮度が落ちないうちにおいしく食べきりたいものです。
正しくあく抜きをすれば、独特のえぐみも気になりません。
また、余ったたけのこは冷凍・冷蔵・塩漬けのいずれかで保存しておくことで、旬を長く味わうことができます。
たけのこは煮くずれせず、また煮込んでもシャキシャキとした食感が失われにくいので、煮物はその調理法として最適。
新鮮なたけのこが出汁の旨味をたっぷり吸うと、この時期しか味わえない甘味と旨味が引き立ちますよ。
たけのこの風味や味を引き出すなら、たけのこの煮物の王道レシピ「若竹煮」からチャレンジしましょう!
今回は若竹煮の作り方について、料理家の風間章子さんに教わりました。
さらに、独特の風味や味を楽しめる、たけのこの煮物のアレンジレシピもご紹介します。
教えてくれたのはこの人!
風間章子(かざま あきこ)
料理家/調理師
イタリアンレストランで6年間修業した後、カフェを立ち上げ、雑誌やウェブなど、さまざまなメディアにて料理監修で活躍。これまで、4店舗のカフェの料理メニューの立ち上げを行う。料理の技術向上はもちろん、料理の楽しさを伝えることを目的とし、料理の撮影や料理教室を開催するキッチンスタジオ「人形町キッチン」を運営。わかりやすい説明と気さくな人柄で、好評を得ている。
Twitter:@ACCO_kzm
たけのこのあく抜き、茹で方はどうする?ぬかなしでできる方法も紹介
トライアルでの販売価格
たけのこ(100g)…69円(税込)
※2024年4月 スーパーセンター藤沢羽鳥店調べ。
※トライアルの商品はすべて税込表示です。
※販売価格は時期や産地によって変動します。
たけのこの煮物の王道「若竹煮」
たけのこと同じく、春に旬を迎えるわかめを仕上げにサッと加えて、「春先の出会いもの」ならではの味を楽しみましょう。
若竹煮の作り方について、順を追ってご説明します。
材料(2人分)
たけのこ…400g
塩蔵わかめ…40g
だし汁…500g
酒…大さじ2
砂糖…大さじ2
濃い口しょうゆ…大さじ1
塩…小さじ2分の1
作り方
1. たけのこの下部は固いので、1cm厚さの半月切り、またはいちょう切りにする。穂先から6cm程は櫛切りにする。
2. わかめは軽く水洗いをし、多めの水に10分程浸して戻す。戻ったら5cmの長さに切る。
3. 鍋にたけのこ、だし汁、酒、砂糖を入れて強火にかけ、沸騰したら中火にして2~3分煮る。
4. 濃い口しょうゆと塩を加え、落とし蓋をして中火で20分煮る。時々鍋をゆすって、味を均等に染み込ませる。
5. 食べる直前にわかめを加えてひと煮立ちさせる。
調理のポイント
たけのこのやわらかい穂先は繊維に沿って、固めの根元は繊維を断つように切り分けると、それぞれの食感が引き立ちます。
わかめも、最後に軽く火を通すようにして食感を残しましょう。
煮込むときは、煮汁が全体に行き渡って味のムラがなくなるよう、落とし蓋を忘れずに。
王道を押さえたら、たけのこの煮物のアレンジレシピにトライ!
たけのこの王道煮物「若竹煮」でたけのこのおいしさに魅了されたなら、次は少しアレンジを加えた煮物のレシピにトライして、春の旬を味わってみましょう!
また、旬が過ぎても、水煮のたけのこならいつでもお店で手に入れることができるので、こちらを使うのもおすすめ。
旬ならではの生のたけのことは少し特徴が異なるため、水煮のたけのこをおいしく食べられるレシピもご紹介します。
ツナと組み合わせるだけでメインおかずに!「たけのことツナ缶の土佐煮仕立て」
若竹煮と並ぶ、たけのこの王道の煮物「土佐煮」のアレンジレシピをご紹介します。
旬のたけのこは、香りも独特の風味も残っていて、手間をかけずにシンプルな味付けが一番味わいを楽しめますよ。
材料(2人分)
たけのこ…200g
ツナ缶…1缶
絹さや…6本
だし汁…200cc
酒…大さじ2
みりん…大さじ1
砂糖…大さじ2
しょうゆ…大さじ2
作り方
1. たけのこの固い下部は、厚さ1cmの半月切り、またはいちょう切りにする。穂先から6cm程は櫛切りにする。ツナ缶は油を切っておく。
2. 絹さやは筋を取る。塩ゆでにして冷水に取り、水気を切っておく。
3. 鍋にだし汁とたけのこ、酒、みりん、砂糖を入れて火にかける。
4. 沸騰したらしょうゆを加え、弱めの中火にする。落とし蓋をして、時々鍋をゆすりながら中火で15分程煮る。
5. ツナ缶を加えてひと煮立ちさせ、絹さやを加えて軽く混ぜ合わせたら器に盛る。
調理のポイント
ツナ缶は煮込みすぎるとパサついてモソモソした食感になるので、最後に加えましょう。
煮汁を吸ってふっくらとした仕上がりになりますよ。
ツナ缶を加えるとボリュームがアップし、メインのおかずにも◎。
水煮たけのこも煮物にぴったり!「牛肉とたけのこのピリ辛煮」
たけのこの下処置がどうしても手間…という方は、下処理いらずのたけのこの水煮を使いましょう。
ただし、独特の香りや食感はあまり残っていません。
たけのこそのものを味わう料理よりは、適度な風味を活かして、ほかの食材の引き立て役に使うのがおすすめです。
材料(2人分)
たけのこ…120g
牛肉切り落とし…100g(下味:酒・醤油、各小さじ1)
鷹の爪…1本
ごま油…少々
水…200ml(フライパンの大きさにもよるので、ひたひたの水加減が目安)
酒…大さじ2
みりん…大さじ1
砂糖…大さじ2
醤油…大さじ2
作り方
1. たけのこは穂先から5cm程度の長さを櫛切りに、残りはいちょう切りにする。牛肉は一口大に切り、下味をつける。鷹の爪は種を取り除いて輪切りにしておく。
2. フライパンにごま油と鷹の爪を入れて火にかける。フライパンが温まったら、牛肉、たけのこの順に加えて炒め合わせる。
3. 水と調味料を加え、沸騰したらあくを取る。落とし蓋をして時々混ぜ合わせながら、煮汁がなくなるまで中火で10分程煮る。
4. 煮汁が少なくなってきたら、混ぜ合わせながら煮汁を全体に絡める。
調理のポイント
たけのこの水煮は、ものによってはパックを開けたときの保存液のにおいが気になることも。
そんなときは、さっと水洗いするか、1分程下茹でしてから調理するのがおすすめです。
鷹の爪は種が辛いので、半分に切ってから指で弾いて種を完全に取り除きましょう。
生のたけのこはもちろん、水煮もトライアルで!
たけのこが旬を迎える時期、皮付きで丸々としたたけのこを見かけると、少し面倒でも生のたけのこを買って食べたい誘惑にかられますよね。
時間がある日に思い切って下処理をして、今回ご紹介した煮物レシピで、作り置きのおかずを作っておくと、忙しい日も旬のたけのこで食卓が華やかになりますよ。
トライアルでは、旬を迎えた新鮮な生たけのこから茹でたけのこ、水煮のたけのこまで、お手頃価格のたけのこを豊富に取り揃えています。
作り置きおかずにしたり、以前ご紹介したたけのこの上手な保存法を活用したりして、一番おいしい時期のたけのこをできるだけ長く味わいましょう!
たけのこの保存は冷凍・冷蔵・塩漬けで長持ち!適切なやり方を紹介
野菜・果物など毎日食べたいトライアルの青果、鮮度と味へのこだわり