
「新玉ねぎ」の簡単レシピ――旬にしか食べられないハレの日メニュー
一年を通して店頭に並んでいる玉ネギに対し、3〜5月にしかお目にかかることができない「新玉ネギ」。まさに今が旬の新玉ネギは、皮が薄く、実の水分が多くてやわらかいのが特徴。玉ネギ特有の辛みも少ないので、そのまま食べるのがおすすめですが、加熱をすると、その甘みがいっそう引き立ちます。
今回は、ちょっとしたハレの日のごちそうにもおすすめのピッツァと、むしろレンチンもせずにおいしく新玉ネギが食べられる春らしい混ぜご飯を、料理家の河瀬璃菜さんに教えていただきました。
教えてくれたのはこの人!

河瀬璃菜(かわせ りな)
料理家/フードプロデューサー
レシピ開発、商品開発、食の企画やコンサルティング、レシピ動画制作など、食にまつわる活動は多岐にわたる。最新著書は「神レンチン あなたにやさしい電子レンジレシピ」(文藝春秋)。
河瀬璃菜(りな助) 公式ブログ
Instagram:@linasuke0508

レンジで「ゴボウ」レシピ。コリコリ食感のミートソース&リゾット
新玉ネギとアンチョビのチーズピッツァ

トライアルでの販売価格
新玉ネギ…100gあたり49円
※2022年3月 スーパーセンター長沼店調べ
※トライアルの商品はすべて税込表示です
※販売価格は時期や産地によって変動します
材料(2人分)
冷凍パイシート…1枚
新玉ネギ…2分の1個
アンチョビ…1枚
バター…5g
塩、コショウ…各少々
シュレッドチーズ(ピザ用チーズ)…50g
パセリ…お好みで

作り方
【事前準備】冷凍パイシートはあらかじめ常温に戻しておく。
1. 新玉ネギは薄くスライスする。アンチョビは細かく刻む。
2. 耐熱ボウルに「1」の新玉ネギを入れ、ふんわりとラップをかけたら、600Wの電子レンジで3分加熱する。

3.「2」にバターとアンチョビを混ぜ合わせ、塩で味を整える。

4. 常温に戻したパイシートに「3」をのせ、シュレッドチーズをかけたら、180℃のトースターで10分加熱する。

5. 焼き上がったら、刻んだパセリを散らす。


ポイント1 火の通りやすい新玉ネギで時短に!
玉ネギは火を通すことで甘みが増します。特に、実がやわらかい新玉ネギは火が通りやすいので、3分程度の加熱でOK。電子レンジを使うことによって時短にもなりますよ。
ポイント2 具材はパイシートの中央にのせて、サクサク感を残そう
パイシートに具材をのせるときは、四方1cm程度を残してなるべく中央にのせるのがポイント。パイシートの端までのせてしまうと、パイ生地特有のサクッとした食感が楽しめなくなるので気をつけましょう。
ポイント3 パイ生地の表面が焦げそうなときはアルミホイルで保護を
トースターで焼いているあいだに、チーズやパイ生地が焦げてしまうことがあります。その場合は、上からアルミホイルを被せると◎。焼き色を見ながら調整してくださいね。
新玉ネギと菜の花の洋風混ぜご飯

材料(2人分)
ご飯…350g
新玉ネギ…4分の1玉
菜の花…50g
シラス…30g
レモンの皮…適量
※レモンは、ノーワックスで防腐剤を使用していない物を使うことをおすすめします。
[A]
オリーブオイル…小さじ2
塩…2つまみ
黒コショウ…少々
レモン汁…小さじ1

作り方
1. 新玉ネギは薄くスライスする。菜の花は耐熱ボウルに入れ、塩をひとつまみ(分量外)振ったら、ラップをふんわりとかけてレンジ(600W)で1~2分加熱し、粗みじん切りにする。

2. ご飯に新玉ネギ、菜の花、シラス、[A]を混ぜ合わせたら器に盛り、上からレモンの皮を削る(※)。
※レモンの皮を削る際は、グレーターのような専用のおろし金があると削りやすいです。なければ大根おろし器を使っても、または千切りにしたものをかけてもOK!


ポイント1 新玉ネギは生で食べてもおいしい!
このお料理の新玉ネギは、生のままでOK。というのも、新玉ネギは通常の玉ネギのような辛味がないため、水にさらしたり、塩もみをしたりしなくてもいいのが特徴。そのため、生の玉ネギ特有の辛味が苦手な人も、新玉ネギのシャキシャキとした食感とジューシーな味わいを楽しんでいただきたいです。
ちなみに、玉ネギの辛味成分「硫化アリル」は、辛みの少ない新玉ネギにも含まれています。血液をサラサラにする効果や免疫力アップに期待が持てる成分ですが、熱に弱く、水に溶けやすいため、生食で食べるのがおすすめなんですよ。
ポイント2 オリーブオイルで冷めてもしっとり
オリーブオイルを加えることで、香りが豊かになるのはもちろんのこと、食材が乾燥するのを防いでくれるため、時間が経ってもパサつきません。お弁当や夕飯の作り置きにも最適ですよ。
新鮮な新玉ネギを手に入れるなら、お得なトライアルで!
みずみずしい食感と甘さが楽しめる新玉ネギは、まさにこの時期にしか味わえない春の味覚。新玉ネギが売り場に出るようになると、つい買ってしまうという人がいるのもうなずけますね。
今回、河瀬さんが紹介してくれたお料理は、いずれも春らしい華やかなメニューになっていますので、入学や新生活のお祝いなどで家族が集まるときに作ってみてはいかがでしょうか?
旬の食材がそろうトライアルには、新鮮な新玉ネギもお手頃な価格で販売しています。旬のタイミングにぜひ、手に取ってみてください!