
【白菜の浅漬けの作り方】時短レシピとアレンジも紹介
箸休めにぴったりな白菜の浅漬けは、白菜が旬の季節に作りたい一品です。
白菜の浅漬けで、白菜のみずみずしい食感と、さっぱりとした味わいを楽しみましょう。
今回は、白菜の浅漬けの基本レシピと時短レシピについて、料理家の風間章子さんに教えていただきました。
白菜の浅漬けのアレンジレシピも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
教えてくれたのはこの人!

風間章子(かざま あきこ)
料理家/調理師
イタリアンレストランで6年間修業した後、カフェを立ち上げ、雑誌やウェブなど、さまざまなメディアにて料理監修で活躍。これまで、4店舗のカフェの料理メニューの立ち上げを行う。料理の技術向上はもちろん、料理の楽しさを伝えることを目的とし、料理の撮影や料理教室を開催するキッチンスタジオ「人形町キッチン」を運営。わかりやすい説明と気さくな人柄で、好評を得ている。
X(旧Twitter):@ACCO_kzm
トライアルでの販売価格
白菜(4分の1カット)…129円(税込)
※2024年11月 メガセンター八千代店調べ。
※トライアルの商品はすべて税込表示です。
※販売価格は時期や産地によって変動します。
【基本】白菜の浅漬けの作り方
白菜の浅漬けは、シンプルな材料で簡単に作れるため、食卓にもう1品欲しいときに最適です。
白菜の浅漬けの基本の作り方を見ていきましょう。
材料(作りやすい分量)
白菜…300g
昆布…約5cm
塩…6g(白菜の重量の2%)

作り方
1. 白菜は洗って3~4cmのざく切りに、昆布ははさみで細く切る。昆布が切りにくい場合は、5分程水にさらし、水気を切って細切りにする。

2. ビニール袋に白菜、昆布、塩を加えて混ぜ合わせる。中身がなるべく平らになるように空気を抜き、しっかり結ぶ。

3. 「2」をボウルに入れて上から重しを乗せ、3時間程置く。水の入ったビニール袋をひと回り小さなボウルに入れて、重しとして使う。水の入ったペットボトルでも代用できる。

4. 3時間経ち、塩がなじんだら水気を絞る。

白菜と塩をビニール袋に入れて密封すると、白菜から水分が出てきて、しんなりとしてきます。
また、3時間程置いている途中で、白菜を揉むようにして混ぜ合わせると、味ムラを防げます。
さらに、時々ビニール袋の向きを変えて、重しが白菜に均等にあたるようにするといいでしょう。
3時間程でも問題ありませんが、時間があるときは一晩置くと、白菜の芯の部分まで塩がなじみ、さらにおいしくいただけますよ。
【時短】塩昆布で作る漬け置きしない白菜の浅漬け
基本のレシピの場合、最低でも3時間程はかかる白菜の浅漬けですが、時短でできるレシピもあります。
時間がないときは、こちらの方法で作ってみてください。
材料(作りやすい分量)
白菜…300g
塩昆布…12g

作り方
1. 白菜を洗って繊維と直角に1cm幅に切る。

2. ビニール袋に白菜と塩昆布を入れ、空気を抜いてしっかりと結ぶ。10分程経つと白菜から水分が出て、隙間が空いてくるため、一度ほどいてから空気を抜き、結び直す。


3. 30分程経ったら、水気を絞る。

時短レシピは、塩昆布だけではなく、浅漬けの素や白だしでも代用できます。
短い時間で味を染み込ませるため、基本のレシピより小さく切るのがポイント。
白菜の中まで味を染み込ませることは難しいですが、塩昆布のように旨みの強い材料なら、表面にしっかり味がつくため、おいしくいただけますよ。
白菜の浅漬けの保存方法と期間

保存期間:2~3日
白菜の浅漬けは、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存してください。
味を染み込ませたい場合は、ビニール袋に入れたまま保存しても問題ありません。
余った白菜の浅漬けをリメイク!アレンジレシピ
余った白菜を消費するために、多めに浅漬けを作ったときは、リメイクするのがおすすめです。
簡単で手軽に作れるため、ぜひ試してみてください。
豚肉と白菜の浅漬けのポン酢和え

材料(2人分)
白菜の浅漬け…100g
豚バラ肉(しゃぶしゃぶ肉)…80g
ポン酢…大さじ2分の1
白ごま…小さじ1
ごま油…小さじ1
小ネギ…1本
作り方
1. 沸騰したお湯に豚バラ肉を1枚ずつ入れ、火を通す。ザルに広げて粗熱を取り、4cmの長さに切る。
2. 小ネギは小口切りにする。
3. 小ネギ以外の材料を混ぜ合わせ器に盛り、小ネギを散らす。
白菜の浅漬けとイカのチヂミ

材料(2人分)
白菜の浅漬け…100g
イカ…60g
ニラ…4分の1束
長ネギ…4分の1本
ごま油…大さじ2
[A]
水…100ml
小麦粉…大さじ5
片栗粉…大さじ3
鶏ガラスープの素…小さじ2分の1
醤油…小さじ1
作り方
1. イカは1cm幅、ニラは4cm、長ネギは斜め切りにする。
2. ボウルに[A]を入れて混ぜ合わせる。「1」と白菜の浅漬けも加える。
3. フライパンにごま油を入れて熱し、「2」をすべて流し込み、全体が平らになるように広げる。中火で3分焼き、裏返して再び3分焼く。
4. 食べやすい大きさに切って、皿に盛る。お好みで酢醤油(分量外)を付ける。
新鮮な白菜をお手頃価格で買うなら、トライアルで!

白菜の浅漬けは、手軽に作れてアレンジもできる、万能な一品です。
白菜は鍋料理が定番ですが、食卓にもう1品欲しいといったときには、浅漬けにするのはいかがでしょうか。
旬の食材をリーズナブルな価格で販売しているトライアルでは、購入しやすいサイズにカットした白菜もご用意しています。
ぜひ、トライアルで新鮮な白菜を手に入れてください。

おいしい旬の食材がいつでも安いのはなぜ?トライアルの生鮮食品の秘密