
メラミンスポンジを使うコツ!効率的に汚れを落とすポイントを紹介
しつこい汚れも水だけで落とせる掃除アイテムとして人気のメラミンスポンジ。
ですが、適切な使い方をしないと、掃除をする部分を傷つけてしまったり、コーティングがはがれてしまったりする可能性もあるのだとか。
そこで、Instagramでさまざまなお掃除術を発信しているラク家事研究家・みなさんに、メラミンスポンジの正しい使い方と、メラミンスポンジを使ったおすすめの掃除方法を教えていただきました。
教えてくれたのはこの人!

みな
クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級を持つ、ラク家事研究家。Instagramで簡単にできる掃除術を紹介して人気を集め、フォロワー57万超(2024年5月現在)を誇る。投稿をまとめた著書「手間かけない、時間かけない、頑張らない しない掃除」が発売中。
Instagram:@mina__room

排水口を簡単掃除!キッチン・風呂・洗面台を快適に保つには?
目次
トライアルでの販売価格

メラミンスポンジ(トライアル)
超特大…199円
特大…129円
レギュラー…99円
キューブ(40個入)…199円
※2024年4月 スーパーセンター藤沢羽鳥店調べ。
メラミンスポンジとは?

メラミンスポンジとは、メラミン樹脂をミクロン単位で発泡させて作られたスポンジです。
硬度が高く、きめ細かい網目状の構造になっており、汚れを削り取るように落とすのが特徴。
しつこい汚れも、スポンジを水に濡らしてこするだけで簡単に落とすことができます。
通常のスポンジではなかなか落とせないしつこい汚れでも、メラミンスポンジなら軽い力で落とせる場合も。
洗剤を使わなくていいのはうれしいポイントです。
なお、メラミンスポンジは汚れを削り落とす際、スポンジ自体も削れていきます。
そのため、使用するたびに消しゴムのように削りカスが出たり、使うごとにすり減って小さくなっていったりするという特徴もあります。
メラミンスポンジを使うメリット
メラミンスポンジを使うメリットには、次のようなものがあります。
メラミンスポンジのメリット
- 洗剤がいらない
- 頑固な汚れも軽い力で落とせる
- 使いやすい大きさや形にカットできる
- 繰り返し使えて経済的
メラミンスポンジは、スポンジの構造上、研磨力が落ちることはないため、小さくなるまで繰り返し使えるのが魅力。
さまざまな大きさで販売されており、カットしやすい大きいサイズのもののほか、小さいキューブ形になっているものは1回ずつ使い捨てしやすく、衛生面が気になる場所の掃除に向いています。

メラミンスポンジには、使ってはいけない場所や素材がある
水なしで頑固な汚れを落とすことができて便利なメラミンスポンジですが、使う前に押さえておきたいポイントがあります。
メラミンスポンジは、前述のとおり削り取るように汚れを落とす特徴があることから、どんな所にでも使えるわけではなく、使うのに適さない場所や素材があるということ。
次に挙げるような場所や素材への使用は避けるようにしてください。
樹脂素材、特殊コーティングされているもの
メラミンスポンジは、樹脂素材の場所に使うことができません。
また、ワックスがかけられたフローリング、くもり止めコーティングされた鏡、コーティングが施された浴槽や便器の内側などにメラミンスポンジを使うと、表面のコーティングがはがれてしまいます。
それだけでなく、表面に細かい傷がつき、そこに汚れが入り込むことで、かえって掃除が大変になる場合も。
光沢があるもの
メラミンスポンジは水垢汚れに強いとされていますが、光沢のあるステンレスシンクや洗面ボウルは、繰り返し使ううちに光沢がなくなってしまう可能性があるため、使うのを避けたほうが無難です。
ただ、シンクの中でも光沢のないステンレスシンクは、使用できることもあります。
システムキッチンの説明書にはお手入れ方法が紹介されているはずですので、そちらでメラミンスポンジを使っても問題ないか確認してみてください。
使用できる場合も、普段の掃除に使うというよりは、シンクの錆や頑固な汚れを取りたいときに使うといいでしょう。

漆器
漆器を洗うときにメラミンスポンジを使うと、表面を傷つける原因となり、漆器の持つ断熱効果など、元々ある作用が失われるだけでなく、光沢やツヤといった美しさもなくなってしまいます。
商品パッケージにも使用の際の注意事項が明記されているので、必ずチェックするようにしてください。
メラミンスポンジを効率的に活用するコツ
メラミンスポンジは、メリット・デメリットを理解して使うことが大切です。
みなさんがメラミンスポンジを使うにあたって意識していることを教えていただきました。
頑固な汚れを落とす最終手段に
ここまでご説明したように、メラミンスポンジは手軽に使えるというメリットがある一方で、使用を避けたほうがいい場所や素材も少なくありません。
そのため、メラミンスポンジを効率的に活用するポイントは、頑固な汚れがあるときに使うこと。
洗剤を使ってもどうしても落ちなかった汚れが、メラミンスポンジだったら落ちる場合もあります。
そのため、通常の汚れは普通のスポンジや雑巾を使って落とし、どうしても落ちない頑固な汚れがある場合は、最終手段としてメラミンスポンジを使ってみましょう。

たっぷり水を含ませてから使う
メラミンスポンジが持つ高い洗浄能力を発揮させるには、使う前にたっぷりと水を含ませ、軽く絞ってから使うようにしてください。
水分が足りていないと使っているときにキシキシと音がするので、水分を足してあげましょう。
掃除によって汚れてしまったメラミンスポンジも、水の中ですすげば真っ白に戻ります。
しっかり乾かして保管しておけば、スポンジが削れて小さくなるまで繰り返し使えるので経済的ですよ。

メラミンスポンジを使ったおすすめの掃除方法
メラミンスポンジを使うのにおすすめの掃除には、どのようなものがあるのでしょうか。みなさんに紹介してもらいました。
網戸掃除

メラミンスポンジにたっぷりの水を含ませて軽く絞ったら、網戸を優しくなでるだけでOK。
メラミンスポンジの細かい凹凸が網目に入り込み、網戸についたほこりや汚れを取り除いてくれます。
強い力でこすると網戸が壊れてしまうため、軽い力でこするようにしてください。
もちろん洗剤なしできれいになりますので、おすすめです!
玄関タイル掃除

光沢のないザラザラした素材が使われている玄関タイルなら、水を含ませたメラミンスポンジで汚れが気になる場所をこするだけできれいになります。
仕上げに乾いた布で水気を拭き取れば完了です。
ただし、タイルの目地の部分はやわらかくて傷つきやすいため、メラミンスポンジでこすらないように気をつけてくださいね。
キッチンのワークトップ(人工大理石)の掃除
キッチンのワークトップ(調理などを行うカウンター面)が人工大理石の場合は、面についたシミや黄ばみをたっぷりの水を含ませたメラミンスポンジでこすると落とすことができます。
汚れが落ちたら、乾いた布で水気を拭き取って仕上げをしてください。
ただし、こすった部分のツヤがなくなる可能性もあるため、注意が必要。
事前に目立たない場所で試してみてもいいでしょう。
トライアルはメラミンスポンジもお手頃価格で販売中!

水だけで汚れを落とせるメラミンスポンジは、使える場所に制限はあるものの、正しい使い方をすることで、高い効果を発揮します。
なかなか落ちない頑固な汚れはもちろん、みなさんが紹介してくれたように、網戸掃除にもメラミンスポンジが大活躍するので使ってみてはいかがでしょうか。
また、トライアルではさまざまなサイズのメラミンスポンジをいつでもお手頃価格でそろえています。
日々の掃除にぜひ役立ててください!