

西友の人気プライベートブランド「みなさまのお墨付き」!トライアルでも販売スタート!
2012年の発売から、お客さまに愛され続けている西友のプライベートブランド「みなさまのお墨付き」。このたびトライアルと西友が連携し、トライアルの店舗でもお買い求めいただけるようになりました。
販売している商品は約1,100種類!幅広いジャンルの商品を取り揃えています。
では、「みなさまのお墨付き」とはどのようなブランドなのでしょうか?今回は商品化までの厳しい基準やブランド名に込められた思いについて、西友のブランドマネージャー・林に話を聞きながら紹介していきます。
教えてくれたのはこの人!

西友 PB開発本部 商品開発室 ブランドマネージャー 林千夏子(はやしちかこ)
「みなさまのお墨付き」と「きほんのき」のブランド管理を担当。パッケージデザイン開発やPR活動、販促、ブランド戦略に関わっている。自社のプライベートブランドがもっとみなさまに愛されるように日々活動をしている。
「みなさまのお墨付き」とは?

「みなさまのお墨付き」は2012年12月に誕生した西友のプライベートブランドです。食料品を中心に、定番の商品はもちろん、個性的な商品も手がけており、一部日用品も取り扱っています。
代表的な商品は、ブランドの“顔”とも言えるレトルトカレーや、ユニークな味が話題の限定ポテトチップス、ご飯にかけるだけで世界の味を手軽に味わえる「On the ごはん」シリーズです。
トライアルと西友が連携したことで、2025年9月からはトライアルの店舗でも販売が始まりました。これにより取り扱いの場が広がり、より多くのお客さまにお選びいただけるようになりました。
お客さまの「いいね!」が80%以上で商品化

「みなさまのお墨付き」が10年以上にわたり愛され続ける理由――。それは、非常に厳しいテスト基準を設け、お客さまの声を何よりも大切にしているからです。
具体的には、第三者機関による消費者テストで支持率80%以上を獲得しなければ商品化しない、という厳格なルールを設けています。

消費者テストは、主に20代から60代までの方々を対象に実施。企業名は伏せた状態で、1商品につき100名以上が味や価格、容量について評価します。不合格なら改良して再チャレンジする徹底ぶりです。
西友・林:このブランドは「お客さまの評価を絶対的な基準にする」という思いから作られました。発売当初は支持率70%以上でスタートしましたが、2019年10月からは、さらなる品質の高みを目指して基準を80%以上に引き上げています。
テストを突破して販売された商品も、実はそこで終わりではありません。定期的に再テストを行っており、そこで評価が80%を下回れば改良、または販売終了となります。
現状に甘んじることなく、お客さまのニーズに合わせて成長するブランドなのです。
お墨付きの印は二重丸マーク

こうして厳しいテストをクリアした商品には、その証として二重丸のシンボルマークが記されます。これは、お客さまからの「大変よくできました」という評価を表す“お墨付き”をイメージしています。
西友・林:ブランド名の長さもユニークさと考えており、他にはない親しみやすさを大切にしています。また、パッケージにもこだわっており、ナショナルブランドの真似をせずオリジナリティを意識したデザインを開発しています。2024、25年にはプライベートブランドのパッケージデザインを表彰する国際賞である「Vertex Award」を2年連続で受賞しました。

プライベートブランドでありながら個性的な商品も

「みなさまのお墨付き」が記されるのは、定番商品だけではありません。流行や遊び心も取り入れ、一風変わった商品にも挑戦しています。
例えばポテトチップスでは、牛タンのタレ味や焼き鳥のタレ味。アイスではレトロプリン味や桃のチーズケーキ味など、他では買えないフレーバーが商品化されています。
西友・林:牛タン味や焼き鳥味ではなく、さらに突っ込んだタレ味というところがポイントです。「みなさまのお墨付き」らしい遊び心を大切に、記憶に残るような価値を追求しています。
「みなさまのお墨付き」は西友とトライアルで!

お客さまの「いいね!」で生まれる「みなさまのお墨付き」は、お近くの西友の店舗、そして新たにトライアルの店舗でお買い求めいただけるようになりました。
対象店舗は順次拡大中です。普段のお買い物のスタイルに合わせて、より便利になった「みなさまのお墨付き」を、ぜひお楽しみください。
※記事は2025年10月時点の内容です。