
レジ待ち時間が最短4分の1に!トライアルのレジカートの使い方
スーパーでお買い物をする際、時間によってはレジ待ちの長い行列に並ばなければならず、イライラしたことがある人も多いのでは?急いでいるときや疲れているときは、特にそう感じやすいものです。
そんなストレスを解消するのが、トライアルのスーパーセンターを中心に導入が進んでいるSkip Cart®(スキップカート)です。「レジカート」の通称で親しまれており、2025年6月現在、240店舗以上に導入され、約2万台が稼働しています。
ショッピングカートにタブレット端末とスキャナーを搭載し、通常のレジに並ぶことなくお買い物を済ませることができます。レジまで行かずともお買い物の合計金額がわかる、スキャンした商品に応じてクーポンが表示されるなど、お得にお買い物ができることも人気の理由です。
ここでは、レジカートをご利用いただくメリットと、実際の使い方についてご紹介します。
レジカートでお買い物をする4つのメリット
トライアルのレジカートには、お客さまの目線に立ったさまざまな「便利!」が詰まっています。まずは、レジカートをご利用いただくメリットをご覧ください。
メリット1 レジ待ち時間が大幅に短縮!
レジカートとは、スキャナーと、クーポン配信や会計処理を行うタブレット端末を搭載したショッピングカートのこと。
これまでのお買い物の主流は、店舗のスタッフが商品バーコードを読み込ませ、その場で会計をするスタイルですが、レジカートは、お買い物をしながらお客さま自身で商品バーコードの読み込みができます。商品バーコードの読み込みが終わったら、スタッフによる簡単な確認の後、レジカート専用ゲートを通過すれば会計完了です。
「トライアルプリペイドカード(以下プリカ)」もしくはスマホアプリ「SU-PAY(スーペイ)」を使用するため、支払い時にレジでお金を出していただく必要もありません(※)。
レジが混み合う時間帯でも、長くお待ちいただくことなくお買い物いただけます。
※レジカート専用ゲートにはプリカもしくはSU-PAYにチャージできる専用のチャージ機が置いてあるため、残高が足りない場合はゲートを通る直前にもチャージいただくことが可能です。
▼SU-PAYのダウンロードはこちら▼

プリペイド機能付きトライアルカードは使わなきゃ損!その理由は?
メリット2 手元で合計金額がわかる!
欲しい商品を買い物かごに入れてレジに向かったものの、予想以上の合計金額になっていて困った経験がある方は少なくないでしょう。
しかし、トライアルのレジカートなら、商品をスキャンするたびに現在の合計金額が表示されるので、会計時に予算オーバーで焦ることがありません。
「今、いくらかな?」「あとどれくらい買えるかな?」が目で見てすぐにわかるので、まとめ買いをする際にも便利で、さらに無駄遣いの防止にもなるはず。
メリット3 ポイントが貯まる!レジカート限定クーポンも!
通常、現金でお買い物をする場合は、200円(税別)ごとにお買い物ポイントが1ポイント貯まります。
一方、プリカもしくはSU-PAYを使用するレジカートでお買い物をする場合は、1,000円チャージ(※)するごとにチャージポイントが5ポイント貯まり、精算時には通常のお買い物ポイントも貯まるので、実質現金払いのときの2倍トライアルポイントが貯まります。貯まったトライアルポイントは、レジで1ポイント1円から使用できます。
また、トライアルでは、レジカートを使用されるお客さまのみがご利用いただけるクーポンをご用意しています。
クーポンの対象商品がスキャンされると、画面上に自動でクーポンが表示されます。また、レジカート限定クーポンの一覧から、お得に購入できる商品を探すことも可能です。

おすすめ商品やスキャンした商品に関連する商品が表示されるレコメンド機能もあり、買い忘れの防止にも役立ちます。

ポイントが貯まるお得なアプリ!トライアルのスマホアプリ「SU-PAY」
メリット4 「マイカゴ」を使えば、さらにお買い物時間が短く!

週末のまとめ買いや、かさばる生活雑貨を大量に購入したいときは、主にサービスカウンターやレジ付近で販売している「マイカゴ」が便利。
レジカートにマイカゴをセットしてお買い物をすれば、専用ゲート通過後、お客さまみずから袋に商品を詰める作業を省くことが可能。これにより、通常レジの約4分の1の時間でお買い物いただけます。

3分でわかる!トライアルポイントの貯め方&使い方【全種類を徹底解説】
レジカートを使って買い物をしてみよう!
こからは、実際の手順に沿って、レジカートを使ったお買い物の流れをご紹介します。
1. プリカまたはSU-PAYを登録・お金をチャージ
ショッピングゾーンに向かう入り口付近に、レジカートのご利用にあたって必要なプリカの登録や、チャージを行えるコーナーがあります。
プリカを利用する場合

初めてプリカを利用される際は、プリカを1枚取って台紙をはがし、隣の登録用端末へ移動。


端末に表示される「新しく登録する」ボタンを押し、ガイダンスに従ってカード裏面に記載されている4桁のPINコードなど、必要事項を入力しましょう。登録の手順はシンプルで簡単ですので、画面上の操作が不安なお客さまでも安心。約2分で完了できます。
SU-PAYを利用する場合

下記からダウンロードして登録が可能です。
▼SU-PAYのダウンロードはこちら▼
登録の操作方法はこちらで詳しく解説しています。

意外と知らない!トライアルのアプリSU-PAYの機能
次に、チャージをします。
店頭でチャージする場合

プリカもしくはSU-PAYのバーコードを専用チャージ機に読み込ませ、チャージボタンをタッチ。

金額を入力し、お金を投入したらチャージは完了です。専用チャージ機のほかに、有人レジ・セルフレジでもご利用いただけます。チャージの際は、現金またはクレジットカードからチャージ可能です。
オンラインでチャージする場合
SU-PAYは、銀行チャージをご利用いただけます。
銀行チャージやクレジットカードチャージの方法を漫画でわかりやすく解説しています!

現金不要ですぐチャージ!SU-PAY「銀行チャージ」機能をご紹介!

もう現金不要!?クレジットカードからもチャージが可能に!
2. 店頭にあるレジカートで買い物スタート

店頭には、通常のショッピングカートと並んで、タブレット端末とスキャナーが搭載されたレジカートが並んでいます。1台取って、買い物かごをセットしましょう。
マイカゴをお持ちの場合は、このタイミングでセットしておきます。
3. プリカもしくはSU-PAYのバーコードをスキャン
プリカの場合

カード裏面のバーコードをかざしてスキャンし、4桁のPINコードを入力します。
SU-PAYの場合

ホーム画面に表示されているバーコードをタブレット端末の下部にあるスキャナーにかざしてスキャンします。
この後、お会計時にチャージが不足した場合を除いてプリカやSU-PAYを使うことはないので、しまっておいてOKです。
4. 商品を選んで、バーコードをスキャン

購入する商品を手に取ったら、商品についているバーコードをスキャンします。クーポンが表示される場合があるので、必ず画面をチェックしましょう。

スキャナーは、レジカートに内蔵されているものと取り外してハンドスキャナーとして使用できるものの2種類があります。お米や箱入りの飲料など、重量のある商品は、スキャナーを外して商品に近づけることで簡単にバーコードの読み取りができます。

バラ売りなどでバーコードのない商品は、画面上部の「バーコードのない商品」から選択してください。
5. バーコードを読み取った商品は買い物かごへ

端末に登録できた商品は、どんどん買い物かごに入れていきます。

間違って二重にスキャンしてしまった場合や、購入するのをやめたい場合は、タブレット端末上で取り消すことができます。
画面右側に表示されている商品一覧から削除する商品を選択。もう一度バーコードをスキャンすれば簡単に取り消せます。
6.欲しい商品を一通り買い物かごに入れたら、レジカート専用ゲートへ

一通り購入したい商品を買い物かごに入れたら、レジカート専用のゲートへ向かってください。
買い物かごに入れた商品の合計金額がプリカやSU-PAYの残高をオーバーしている場合は、タブレット端末の画面上に表示されます。残高をオーバーしていない場合は、そのままゲートにお進みください。

買い物かごの中の商品をすべて購入したい場合は、ゲート近くに設置された専用チャージ機でチャージをしてください。チャージについて詳しくはこちら

完了したら、画面右下の「お会計に進む」をタップします
次に、レジ袋の枚数を入力する画面が表示されますので、必要な場合は枚数を入力、マイバッグやマイカゴを利用する場合は不要ボタンを押してください。

レジ袋は、ゲートの手前に用意しているので、入力した枚数をピックアップしましょう。
7. アテンダントスタッフのチェックを受ける
ゲート前にいるアテンダントスタッフが、買い物かごの中身とタブレット端末に表示されている内容が一致しているかどうかを確かめます。

チェックにかかる時間は、問題なければ数秒で終わります。終了したら、レジカートを押してゲートを通過しましょう。
8. ゲートを通過してお支払い完了!レシートを忘れずに
ゲートを通過したら、お支払いは完了です。通過する際にレシートが出てきますので、そちらも忘れずに受け取ってください。

お会計後に、その日の買い物で獲得したポイントがタブレット端末の画面上に表示されます。こちらをチェックしておくと、次回の買い物のときに便利ですよ。

9. レジカートをサッカー台にセットして袋詰め
商品の袋詰めをするためのサッカー台は、レジカートがぴったり収まるサイズに設計されています。レジカートの買い物かごの下をサッカー台の上部に滑らせるようにして止めれば、重い買い物かごを台へ移動させることなく袋詰めができます。
袋詰めのあいだにレジカートが動いて、周囲のお客さまに迷惑をかけないか、気にする必要もありません。

袋詰めが終わったら、レジカートと買い物かごを指定の場所に戻してお買い物終了。マイカゴをお持ちの方は、レジカートに載せたまま車などに荷物を運び、最後にレジカートだけを戻してください。

レジカートにまつわるよくある質問
レジカートについて、よくある質問をまとめました。
レジカートのご使用にあたって必要なのは、プリカまたはSU-PAYです。プリカは、身分証明書などがなくてもその場ですぐに作ることができますので、思い立ったその日からレジカートをご使用いただけます。
Q. プリカもしくはSU-PAYにチャージしないと、レジカートは使えないの?
レジカートをご利用いただくにあたって、プリカもしくはSU-PAYは必須です。ただ、チャージ金額が0円でも、レジカートは稼働します。プリカの場合は、現金もしくはクレジットカードから専用チャージ機でチャージ可能です。SU-PAYの場合は、現金チャージ・銀行チャージ・クレジットカードチャージの3種類からお選びいただけます。
Q. レジカートは24時間使えるの?
24時間営業の店舗でも、レジカートの使用時間は9~21時(店舗により時間が異な場合があります)となっています。レジカートの終了時間が近づくと店内放送でお知らせしておりますので、ご注意ください。

Q. 医薬品もレジカートで買えるの?
薬剤師または登録販売者が扱う必要がある医薬品については、レジカートをご使用いただけません。
Q. プリカまたはSU-PAYの残高はどうすれば確認できる?
店頭、およびレジカート専用ゲートにあるトライアルプリペイドカードのチャージ用端末、およびトライアルウェブサイトの「トライアルプリペイドカード会員メニュー」からご確認いただけます。
SU-PAYは、アプリタップ後、表示されるバーコードの上に残高が表示されます。
トライアルのレジカートで、ストレスなくお得なお買い物を実現!
クーポンでお得にお買い物ができて、現金払いに比べてポイントも貯まるトライアルのレジカート。
レジ待ちの列に長く並ぶ必要がなく、スムーズにお買い物ができます。
便利な毎日のお買い物に、ぜひトライアルのレジカートをご利用ください。
【注意事項】
※行政指定ごみ袋・たばこ・金券はポイント付与対象外です。
※ポイントは、付与月から2年間有効です。
【チャージ関する注意事項】
チャージの種類(チャージ単位)
プリカをご利用の場合、現金チャージ(1,000円単位)またはクレジットカードチャージ(3,000円以上1,000円単位)をご利用可能です。
SU-PAYをご利用の場合、現金チャージ(1,000円単位)または銀行チャージ(100円単位)、クレジットカードチャージ(3,000円以上1,000円単位)をご利用可能です。
チャージ方法
※現金チャージとクレジットカードチャージは、専用のチャージ機をご利用ください。
※銀行チャージは、SU-PAYにチャージ対応の銀行を登録後、ご利用いただけます。詳しくはこちら
チャージ上限
※プリカ・SU-PAYともに、1回あたりのチャージ上限金額4万9,000円、総額10万円です。
チャージ後の返金
※チャージ後はいかなる場合も返金できません。
電子マネーの有効期限
※チャージしていただいた電子マネーについては、有効期限はございません。
銀行チャージご利用の注意点
※銀行チャージは1回あたりのチャージ金額やご利用可能な時間帯は、各金融機関によって異なります。
クレジットカードチャージ
※クレジットカードチャージを実施していない店舗がございます。
※クレジットカードチャージは、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners、Discoverをご利用可能です。
※クレジットカードポイントの還元率は、クレジットカード会社によって異なります。還元率についてはご利用のクレジットカード会社にご確認ください。
※クレジットカードのご利用は、チャージのみとなります。
※クレジットカードチャージでは、トライアルのチャージポイントは付与されません。
※クレジットカード専用チャージ機でチャージできます。