

フローリングの掃除方法は?プロが頻度別・汚れ別に解説
フローリングは、掃除がしやすいと思われがちですが、意外とほこりや皮脂汚れが溜まりやすいもの。
きちんと掃除をしないと、べたつきや黒ずみが目立ってしまうこともあります。
そこで今回は、ハウスクリーニング専門店「キラッとハウス」代表取締役の樽川めぐみさんに、フローリングの素材に適した掃除道具や、頻度別・汚れ別のフローリングの正しい掃除方法について教えていただきました。
教えてくれたのはこの人!

樽川めぐみ(たるかわ めぐみ)
神奈川ハウスクリーニング店「キラッとハウス」を経営。
ラスベガスに清掃の資格(IICRC/臭気コントロールテクニシャン)を取得しに行くほどの清掃オタク。クリーニングインストラクターなど多数の清掃資格を保有。家庭では楽に早く掃除が終わる「ラクおわ」掃除を考案し、お掃除アドバイザーとしてはTVや雑誌でも数多く取り上げられる。
キラッとハウスのサイト
フローリングは、素材によって掃除方法が異なる
フローリングには、大きく分けて「無垢」と「合板」の2種類があり、それぞれ特徴が異なります。
掃除をする際は、フローリングの素材に応じて適切な方法を選びましょう。
無垢フローリング
無垢のフローリングとは、天然木をそのまま切り出した一枚板のフローリングのこと。
無垢のフローリングは同じものが2つとなく、自然ならではの風合いや肌ざわりを楽しめるのが魅力です。
ただし、無垢のフローリングは、傷がつきやすく、水に弱いというデリケートな面があります。
特に、水分はシミの原因になるため注意が必要です。
お手入れは、ほうきや掃除機でこまめにほこりを取り除くことが大切。
水をこぼしたらすぐにふき取るよう意識すれば、特別な手間をかけずにきれいな状態を保てます。

無垢フローリングに適した掃除道具
・掃除機
・ほうき、ちりとり
・乾拭き用雑巾
・フローリングワイパーのドライシート
無垢フローリングのお手入れ手順
1. 掃除機でほこりや髪の毛、ゴミなどを吸い取る。フローリングに傷がつくのを避けたい場合は、やわらかいほうきで掃く。
2. 乾いた雑巾やドライシートで全体を拭く。
オイルやワックスで仕上げた無垢のフローリングは、メーカーが推奨する方法で定期的にメンテナンスをしましょう。
また、塗装していない無垢のフローリングは、極力水拭きを控えてください。
合板フローリング

合板フローリングは、複数の木材を重ね、表面に化粧材や天然木を張り付けた床板です。
耐水性が高く、傷にも強いのが特徴で、価格も手頃なため、一般の住宅やマンションで広く使われています。
お手入れ方法は、家庭の環境に合わせて変えることが大切です。
例えば、小さな子どもやペットがいる場合はこまめな掃除が必要ですが、大人中心の家庭ではシンプルな掃除でも十分でしょう。
【状況・頻度別】合板フローリングの掃除方法

ここからは、合板フローリングの基本の掃除方法と、状況に応じた頻度別の掃除方法をご紹介します。
【毎日】合板フローリングの基本の掃除
合板フローリングは、毎日掃除機やフローリングワイパーをかけ、こまめにゴミやほこりを取り除くことで、きれいな状態を維持できます。

合板フローリングの毎日の掃除に適した道具
・掃除機
・フローリングワイパー、またはモップ、乾拭き用雑巾
トライアルで買える!
クイックルワイパー 立体吸着ドライシート(花王)40枚入
トライアルでの参考価格:499円(税込)
-500x500.jpg)
※2025年3月 メガセンター八千代店調べ。
※販売価格は時期によって変動します。
毎日の掃除手順
1. 掃除機でほこりやゴミ、髪の毛などを吸い取る。
2. フローリングワイパーのドライシート、モップ、雑巾などで全体を拭く。
フローリングは、こまめな掃除が大切!
毎日掃除機がけと、乾拭きをしていれば、大がかりなお掃除をしなくてもきれいに保てますよ。
【週に1回・月に1回】フローリングが汚れやすい場合の水拭き掃除
小さな子どもやペットがいると、通常よりフローリングが汚れる頻度が高いもの。
乾拭きで取り切れないべたつき汚れが多い場合は、水拭き掃除を実施しましょう。
頻度は、汚れ具合に合わせて週に1回・月に1回がおすすめです。

合板フローリングの週1回・月1回の掃除に適した道具
・掃除機
・フローリングワイパーのドライシート
・フローリングワイパーのウエットシート、または水で濡らして絞った雑巾
・乾拭き用雑巾
トライアルで買える!
クイックルワイパー 立体吸着ウエットシート(花王)32枚入
トライアルでの参考価格:799円(税込)
-500x500.jpg)
※2025年3月 メガセンター八千代店調べ。
※販売価格は時期によって変動します。
週1回・月1回の掃除手順
1. 掃除機でほこりやゴミ、髪の毛などを吸い取る。
2. フローリングワイパーのウエットシートや、濡らして固く絞った雑巾などで、水拭きする。
基本のお掃除ができていれば、水拭きを頻繁にする必要はありません。
汚れ具合や、ご自身の好みに応じて頻度を判断してください。
なお、水拭き後は、乾拭きなどはせず、自然乾燥で問題ありません。
また、年に1回程フローリングにワックスがけすることで、傷がつきにくくなります。
ただし、ワックスがけにはコツがあるので、無理に自分でかけようとはせず、必要に応じて業者に頼みましょう。
【汚れの種類別】フローリングの掃除方法
頻度だけでなく、汚れの種類によってもフローリングの掃除方法は変わります。
続いては、汚れの種類別にフローリングの掃除方法を見ていきましょう。
皮脂汚れ、食べこぼし、油汚れ
手足の皮脂や、食べこぼしの汚れ、調理油などがフローリングにつくと、不快なべたつきの原因に。
時間が経つと黒ずんで取れにくくなるので、早めに拭き取ることが大切です。

皮脂汚れ、食べこぼし、油汚れの掃除に適した道具
・マイクロファイバークロス(水拭き用、乾拭き用)
・雑巾
・洗面器やバケツに入れた水
・中性洗剤またはアルカリ電解水
トライアルで買える!
ウタマロ クリーナー(ウタマロ)400ml
トライアルでの参考価格:499円(税込)
.jpg)
マイクロファイバークロス 2枚入
トライアルでの参考価格:199円(税込)

※2025年3月 メガセンター八千代店調べ。
※販売価格は時期によって変動します。
皮脂汚れ、食べこぼし、油汚れの掃除手順
1. マイクロファイバークロスを濡らして、中性洗剤をつける。もしくは、マイクロファイバークロスにアルカリ電解水を吹きかける。
2. マイクロファイバークロスで汚れをこする。
3. 新しいマイクロファイバークロスをきれいな水に浸し、固く絞ってから洗剤を拭き取る。
お子さんの食べこぼしなどで頻繁に拭き掃除する場合は、フローリングへのダメージを抑えるため、中性洗剤よりもアルカリ電解水や重曹水をスプレーして拭き取る方法がおすすめです。
ペットのフンや尿
フローリングについたペットのフンや尿がしみこむと、変形や色あせが起きたり、においがしつこく続いたりすることも。
なるべく早めに、次の手順で掃除しましょう。

ペットのフンや尿の掃除に適した道具
・マイクロファイバークロス
・洗面器やバケツに入れた水
・ペット用除菌・消臭洗剤、アルカリ電解水、クエン酸など
トライアルで買える!
クエン酸(トライアルカンパニー)400g
トライアルでの参考価格:349円(税込)

※2024年10月 メガセンター八千代店調べ。
※販売価格は時期によって変動します。
ペットのフンや尿の掃除手順
1. フンは取り除き、尿は拭き取る。
2. ペット用の除菌・消臭洗剤やアルカリ電解水などをマイクロファイバークロスに吹きかけ、拭き掃除をする。
3. においが気になる場合は、クエン酸大さじ1を溶かした水にマイクロファイバークロスを浸して絞り、さらに拭く。
初めて使う洗剤は、フローリングに影響がないことを確かめてから使いましょう。
においが気になるときは、クエン酸が効果的ですよ。
フローリング掃除の注意点

最後に、フローリング掃除をする際の注意点をご紹介します。
ワックスがかかっているフローリングにアルカリ性の洗剤を使わない
アルカリ性の洗剤は洗浄力が強く、フローリングのワックスを剥がしてしまう可能性があります。
特に、入居前からワックスがかかっている場合や、無垢フローリングにオイル塗装が施されている場合は注意してください。
フローリングの素材と、メーカー推奨の掃除方法を事前にチェック
合板フローリングに比べ、無垢フローリングはデリケートで傷がつきやすいため、掃除はハウスメーカーや床材メーカー推奨の方法で行いましょう。
取扱説明書がある場合は、掃除を始める前に確認し、素材に合った適切な掃除方法を選択してください。
正しいお手入れを心掛けることで、フローリングの美しさと耐久性を長く保つことができます。
頻度や場所に応じた掃除方法で、フローリングの清潔感を維持しよう

フローリングは日常生活の中で、汚れが溜まりやすく、定期的なお手入れが欠かせません。
ご紹介したアイテムを使い、掃除頻度や汚れの種類に応じた掃除方法を試してみてください。
生活用品がお手頃価格でそろうトライアルなら、フローリング掃除に役立つアイテムもお得に購入できます。
基本の掃除グッズをそろえて、いつでも清潔で快適な空間を維持しましょう。

自分でできるエアコン掃除――梅雨前に済ませたい簡単お手入れ方法